人間失格 の感想

301 人が閲覧しました
アマゾンで購入する

参照データ

タイトル人間失格
発売日2012-09-27
製作者太宰 治
JANコード登録されていません
カテゴリジャンル別 » 文学・評論 » 評論・文学研究 » 日本文学研究

購入者の感想

時代を越えて愛される名著としてあまりに有名な本書。
多感な時期を過ごす中高生の間で大きな反響を巻き起こすほどの太宰の苦悩と激動を綴った半生がここに納められている。

夢中で本を貪るとはこのようなことをいうのだろう。
彼にとって恥部を曝け出すというこの行為がいかに勇気を振り絞ったことか。
恥の多い生涯を送ってきました。というくだりからはじまる人間社会への一方通行な恐怖心をこれでもかと書き記されている。

現代の人間でも、相手の気持ちがわからず傷つけ傷つけられて、もうこりごりだと、一切合財放り出してしまいたくなる、
そんな複雑怪奇な人間社会、または、コミュニティ、対人関係に、身動きがとれず、ただ目を背ける、
…心当たりはないだろうか?
いまでいう、「コミュ症」とよばれる人間たちのお手本のような人物が太宰だ。といっても太宰がコミュ症かどうかは疑わしいが。

太宰は、他人だけで形成されるコミュニティ、人間社会に対して、異常なまでの不快感・猜疑心・嫌悪感を胸に抱えながら
過ぎ去る日々を、額にシワを刻みながら乗り切ろうとしていた。
人間は、自分の理解できない事柄には猛烈な拒否反応、恐怖心をもつという。
そんな人間誰しもがもつ性質が、太宰をより一層苦しめた。

太宰は、コミュニケーション能力が足りていないのではない。逆で、足りすぎているのだ。
作中では「お道化者」と自称しているが、本来の無口で陰鬱な自分を隠すために、お調子者のマスクを被る。
相手に合わせて踊るピエロのような太宰の振る舞いに、対峙する人間は、彼をたいそう気に入る。
しかし、好かれることが太宰にとっては何よりの苦痛であり、いつこのマスクの下に隠されている本性を暴き出されるか
戦々恐々とした想いで振る舞い続けるのだ。

この手記のなかで、さまざまな女性が登場し、太宰の中で溺れてゆく。
彼には皮肉な話だが、彼が自分を偽れば偽るほど、女を引き寄せ、次第に太宰は崩落の一歩を辿っていく。
行きつく先は、、、、

卑怯である。まずタイトルから。「人間失格」。
そりゃある程度名のある作家がそんな作品出したら売れるでしょって
タイトルである。HUMAN LOSTで良かったじゃん。
個人的には人間卑怯みたいな人間を描いていると思う。
だって頭いいしもてるし演技も得意じゃん。心中だってしてもらえる相手が
いなくちゃできないんだよ?
その上で酒飲もうが借金しようが、それはある程度の土台があって
している事であってその土台すらない人間がどれだけいることか!?
その大多数がこれを読んで癒されるわけだが、いやいやそれはそれで
いいとは思うんだが、彼はイケメンで天才なわけだよ、それってすなわち
人間合格していて、それでみずから失格しているわけだから、
正式タイトルは「人間合格してるんだが失敗」、すなわち「人間合格だけど失敗」
略して人間失格。
津軽は最強な小説だけどこれはレビューとはどうこういう作品でもなさそうな
気さえする。測定不能というか、とりあえずはらたいらに全部賭けとけばみたいな
勢いでしか結論を出せないような感じである。
しかししかし多くの影響力をおよぼした金字塔的な作品である事は間違いなく、
星か1か5しかつけられないわけだからここはあえて個人的な感想として5。
ただし津軽の5とは違う意味での5.

中学生以来久しぶりに読みましたが止まらないですね。
何度読んでも死にたくなります(笑)。

太宰治の作品は、もうどれもすばらしい。暗いけど・・・とか言ったら、この時代は哲学に悩んで文豪が自害する行為自体流行ってたくらいだし、暗いのは時代の色ってっことで。この人間失格は、とくに暗いですけど代表作ですよね。タイトルなんて、野島伸二にドラマで使われたりして。でもこの作品が、1番太宰らしいというか・・・。情婦との心中とか、自分はダメだ、ってどこまでも堕ちていく場面なんか、太宰自身にカブっているようで、描写に妙にリアリティーを感じてしまいます。太宰治が好きな人は、きっとこの作品は好きなのではないでしょうか。

主人公は、純粋で、いつも周りの要求を拒絶できずに生きている男です。
本当の自分をさらけ出すことを恐れ、自分ひとり全く変っているという不安と恐怖に苛まれ、他人への強い恐怖を感じ(極度の人間不信)、道化を演じることで、自分を守ろうと試みます。

物語では、主人公の幼少期から青年期までが描かれています。
ガラスのような心は、特に思春期の読者に強く訴えかけるものだと思います。
ですが、思春期以外の読者にも、どこかしら主人公と自分とを重ね合わせる部分があると思います。

読後感として、普段自分が自覚していない自分の内面が突き付けられた感じで、一種の不快感が残ります。
読者が見たくないと思っていることを突きつけることで、一種の不快感を与え、読者の人生に何かしらの影響を与える、というのが真の芸術作品だと思います。
その点で、まさにこの作品は真の芸術作品だと思います。

デス・マス調の「手記」が読者をうまく物語に引き込む点も素晴らしいと思います。
それから、太宰が深刻な人間不信を告白しながらも、究極的には、他人との相互理解の実現を強く望んでいたのではないかという、問いが私の頭に浮かんできて、余韻が残る作品となりました。

性的虐待の話がでてきますので、トラウマをお持ちの方は、ご注意ください。

文章の好き嫌いもあると思いますので、念のため、冒頭部分を引用しておきます。

「私は、その男の写真を三葉、見たことがある。一葉は、その男の、幼年時代、とでも言うべきであろうか、十歳前後かと推定される頃の写真であって、その子供が大勢の女のひとに取りかこまれ、(それは、その子供の姉たち、妹たち、それから、従姉妹(いとこ)たちかと想像される)庭園の池のほとりに、荒い縞の袴(はかま)をはいて立ち、首を三十度ほど左に傾け、醜く笑っている写真である。」

人は人生を演じている。自分の心の叫に目をつぶっている。自分との対話を避けいる自分を認識させられた。しかし、対話をしたら人間失格になる恐怖をおぼえる!

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

人間失格 を買う

アマゾンで購入する
太宰 治の人間失格(JAN:登録されていません)の感想と評価
2018 - copyright© アマゾン通販の感想と評価 all rights reserved.