情報社会の情念 クリエイティブの条件を問う (NHKブックス) の感想

208 人が閲覧しました
アマゾンで購入する

参照データ

タイトル情報社会の情念 クリエイティブの条件を問う (NHKブックス)
発売日販売日未定
製作者黒瀬 陽平
販売元NHK出版
JANコード9784140912119
カテゴリジャンル別 » 社会・政治 » 社会学 » 社会一般

購入者の感想

本書は「無謀な飛躍を何度も繰り返すことになった。」(p.10)と筆者が言う通りの本である。
本書のキータームでありタイトルとなっている「情念」および「情念定型」は、ヴァールブルグに由来するのだが、
これは田中純 『アビ・ヴァールブルグ 記憶の迷宮』(青士社)に部分的かつ表面的に依拠するものでアテにならない(田中の本は良書である)。

因みに、情念定型については、ユングの集合無意識的なイメージと同じようなものだとして捉えていると黒瀬は述べている。
(2013/12/13に行われた黒瀬陽平×千葉雅也トークイベントに闖入した東浩紀の問いに答えて)

酷い所は沢山あるのだが、アニメ評論家というサブカル仕事をしてる筆者らしからぬ…というより寧ろ彼「らしい」間違いを特記しておきたい。
筆者は第五章で冨樫義博『HUNTER×HUNTER』を扱い、「キャラクター表現が『情念定型』的に用いられた、最も新しい作品の一つ」(p.213)だという。
ここでも荒唐無稽な飛躍が続くのだが、端的に言うと震災以前の連載であったエピソードを震災後だと勘違いし、震災時の原子力事故の影響として結び付けてしまっているのだ。

冨樫義博はアルカ(=ナニカ)というキャラクターを描くことで、「原子力というテーマに立ち向かった」という。
その根拠はこうだ。
「震災後」(本当は震災前)の連載で原子爆弾を思わせる「薔薇」を爆発させた結果王を死なせている→
その後に登場するアルカは震災後の状況を描いたキャラクターでありナニカは人間の外部の力=原子力の描写だ→
ナニカの顔は岡本太郎の《明日の神話》中央に書かれた骸骨に似てる→冨樫と岡本太郎両者は縄文的な顔=情念定型を描いてる(何故骸骨的な顔が縄文かは不明)→
岡本太郎と冨樫義博は「原子力というモチーフによって、奇妙な一致を見せた。」(pp.218-219)

…意味不明であるが、『HUNTER×HUNTER』で薔薇が爆発したのは、2010/03/01発売のジャンプ誌上に掲載された298話「薔薇」においてであり、震災の1年前である。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

情報社会の情念 クリエイティブの条件を問う (NHKブックス) を買う

アマゾンで購入する
NHK出版から発売された黒瀬 陽平の情報社会の情念 クリエイティブの条件を問う (NHKブックス)(JAN:9784140912119)の感想と評価
2018 - copyright© アマゾン通販の感想と評価 all rights reserved.