人間中心設計の基礎 (HCDライブラリー (第1巻)) の感想

186 人が閲覧しました
アマゾンで購入する

参照データ

タイトル人間中心設計の基礎 (HCDライブラリー (第1巻))
発売日販売日未定
製作者黒須 正明
販売元近代科学社
JANコード9784764904439
カテゴリ » ジャンル別 » 科学・テクノロジー » 科学読み物

※サンプル画像

購入者の感想

 著者です。最初に書いたものを編集しようとして間違って消してしまったので、あらためて書き直します。本書は、人間中心設計の大学院向け教科書、ないしは実務担当者の座右の書として利用していただくことを意図して書きました。なお、人間中心設計はユーザ中心設計とも言われますが、多少の重点の違いはあるものの、ほぼ同じ意味といっていいでしょう。全体が15章になっているのは教科書としての利用を考慮したためです。また、教科書としての利用を考えていたので、できるだけ最新の情報を紙数の許す範囲で詰め込むようにしています。そのために読みやすさは多少犠牲になっているかもしれません。あくまでも「基礎の概説書」であって「入門書」ではないので、この分野についてざっと知りたいという入門レベルの方には、樽本徹也氏の書かれた「ユーザビリティエンジニアリング 第二版」をお勧めします。それを読んでベースができたところで読んでいただければ、内容が理解しやすくなると思います。その意味では「人間中心設計概論」とした方が良かったかもしれません。
 出版は2013年でしたが、内容はほぼ2012年春には出来上がっていました。それから紙数の関係でいくつかの部分を落としたため、大切と思われることの幾つかや、最新の情報については落ちていることがあります。この点は著者としても残念に思っていますが、改訂の機会があれば、そこに盛り込むようにします。いまや人間中心設計に関わる人の数は数年前にくらべて飛躍的に増えているため、そのカバーすべき範囲も広いものになっており、バランスをとりながらその多様な内容を盛り込むという点に留意しました。読者の皆さんには、皆さんの得意とする領域だけでなく、あまり得意でない領域についても読解していただき、日常の活動を複眼的に取り組むことが出来るようになることを期待しています。
 もう一点、教科書として書いたために、著者の個人的見解はできるだけ控えるようにしてあります。最近、筆者は経験工学という新領域を提唱していますが、その内容は2014年中にCRC Pressから英文で出版する予定でいます。興味のある方は、それをお読みください。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

人間中心設計の基礎 (HCDライブラリー (第1巻)) を買う

アマゾンで購入する
近代科学社から発売された黒須 正明の人間中心設計の基礎 (HCDライブラリー (第1巻))(JAN:9784764904439)の感想と評価
2018 - copyright© アマゾン通販の感想と評価 all rights reserved.