おろし金 純銅製 【大矢製作所】おろし金箱型(おろし金/すりおろし器/伝統工芸/職人/手作り/贈り物/キッチン/江戸/手作り/職人/銅製/国産/日本産/職人)

楽天で購入する

参照データ

商品名おろし金 純銅製 【大矢製作所】おろし金箱型(おろし金/すりおろし器/伝統工芸/職人/手作り/贈り物/キッチン/江戸/手作り/職人/銅製/国産/日本産/職人)
店舗日本の伝統工芸 REALJAPANPROJECT
ジャンル508501

商品の特徴

プロの愛用するおろし金。
商品についてのお問い合わせはお電話でも受け付けております。
商品説明 職人による昔ながらの技で手作りされた最高品の銅のおろし金は「大矢のおろし金」として世間の料理人、プロに広く愛用されています。
現在は三代目の大矢茂樹氏がその熟練の技を受け継いでいます。
受け皿が付いた箱型の大根用おろし金。
受け皿の中には、取り外し可能な網が付いています。
箱のまま食卓にも出せるシンプルさ。
おろした食材が箱の中に落ちやすくなるように板の穴が大きく設計された 安定感のある機能性重視のおろし金です。
商品情報 ブランド 大矢製作所(おおやせいさくしょ) 生産地 埼玉県和光市 サイズ 29.5×13×4.8cm(取手を含む) 重さ 700g(受け皿を含む) 材質 上板:純銅 スズメッキ、受け皿・中網:18-8ステンレス 一般名称 大矢製作所/すりおろし器/おろし金/おろし金 大矢製作所 備考 - 配送・ギフト ネコポス 不可 ギフト包装 可能 使用上の注意 ・刃が非常に鋭利に出来ていますので、指などを怪我しないように取り扱いにご注意下さい。
・重量があり、硬い材質ですので、持ち運びにはご注意下さい。
・使い始めは食器用洗剤で一度洗って下さい。
・野菜や果物用のおろし金です。
冷凍品や骨やチーズなど、硬い物には使わないで下さい。
・食材の特性により、使用後に表面酸化による変色が見られますが衛生上の問題はありません。
・火のそばに置かないで下さい。
よく利用されるシーン 内祝い/結婚祝い/退職祝い/結婚記念日/誕生祝い/銀婚式/金婚式/結婚式お返し/出産祝い/お祝い返し/お返し/お祝い/入学祝い/就職祝い/還暦祝い/御祝/お礼/プレゼント/誕生日/贈り物/ギフト/引越し祝い/新築祝い/開店祝い/記念日/還暦/古希/喜寿/傘寿/米寿/卒寿/白寿/お中元/御歳暮/2次会/忘年会/家族/母の日/お母さん/父の日/お父さん/敬老の日/新年の挨拶/バレンタイン/ホワイトデー/クリスマス/10周年/100周年/周年祭/お土産/粗品/学校設立/法人設立/上場記念/周年祭/設立記念/独立記念/引き出物/ノベルティ/法人/企業/コンペ/上司/社長/年上/20代/30代/40代/50代/60代/70代/80代/90代/日本/伝統工芸/伝統文化/和風/和/モダン/北欧/シンプル /
● 関連キーワードしょうが おろし器 、すりおろし器 、伝統工芸 、カネコ小兵製陶所 、おろし金 、銅 、伝統工芸品 、薬味 おろし金 、銅製 大根おろし 器 、大矢 製作所 の おろし金大矢製作所 / 純銅製 箱型おろし金 改良型 大根用 大矢製作所の純銅製おろし金は、ふわっと柔らかく風味のよい大根おろしが軽い力でつくれるのが特長です。
刃が”不規則”だから軽い力で簡単におろせる 職人が立てた刃は、よく見てみると均一ではありません。
機械だと刃の立ち方が均一で変化がありませんが、職人の手作業でつくるからこそ、間隔や高さが微妙に不規則に仕上げることができます。
そのため、おろす度に様々な面があたり、大根の向きを何度も変えることなく、軽い力でスムーズにおろすことができます。
また逆目に立てて並んだ刃は、押しても引いても軽く切れるのも魅力です。
そして職人が目を打ち込むときに使っているのは、福井越前市の刃物屋さんに特注で作ってもらった鏨(たがね)と呼ばれる道具と金槌。
届いたばかりの鏨は棒状ですが、職人が自ら研いで使っています。
身体の大きさや腕の形など自分にあうように鏨の刃を調整するのが一番難しく、習得には10年程かかります。
“すり潰す”のでなく”切りおろす”から食感と風味が良い — 大根おろしなどの大物をするのにぴったりな粗い目— 市販のプラスチック製の大根おろし器は、刃に角がないため食材を”すり潰して”います。
一方で職人が全て手作業で立てている刃は、言わば小さい刃物。
大根を”すり潰す”のではなく、”切りおろす”ため、美味しさの素である細胞がつぶれません。
これにより風味がよい上に水と繊維が分離せず、時間を置いても水分をたっぷり含んだふわっとしたみずみずしい大根おろしができるのです。
▼大矢製作所 おろし金全商品はこちらから ・おろし金 箱型  ・おろし金 3番片面  ・おろし金 4番両面  ・おろし金 6番片面 ・卓上おろし金  ・おろし金 鶴型  ・おろし金 亀型 【純銅製 おろし金 箱型】 受け皿が付いた箱型の大根用おろし金。
受け皿の中には、取り外し可能な網が付いています。
箱のまま食卓にも出せるシンプルさ。
おろした食材が箱の中に落ちやすくなるように板の穴が大きく設計された、安定感のある機能性重視のおろし金です。
目立て直しができるから長持ち 耐久性に優れたおろし金ですが、長年使用していると刃先が磨耗し、切れ味も悪くなることもあるかもしれません。
そんな時でも、ご依頼いただければ職人が古い刃を削り落とし、新しく刃を立て直すしてくれるため、大切に長く使い続けることができます(有料)。
大矢製作所は、1928年戦前の東京、浅草で銅壺店『銅寅』を一代目が開業。
1949年には大矢製作所として、東京下板橋に移転します。
その後、住宅地が徐々に増えてくる中、銅での制作は音が響いてしまうのでまわりに配慮し、当初準工業地帯の町工場であった埼玉県和光市に移転しました。
古くから受け継がれてきた技術を守り、銅のおろし金を作り続けています。
item infomation ブランド 大矢製作所(おおやせいさくじょ) 商品名 純銅製 箱型おろし金 改良型 大根用 サイズ(取手部含む) 全長29.5×幅13.0×高さ4.8cm(取手を含む) 材質 【上板】純銅 スズメッキ 【受け皿・中網】18-8ステンレス 重さ 700g(受け皿を含む) 使用上の注意 ・刃が非常に鋭利に出来ていますので、指などを怪我しないように取り扱いにご注意下さい。
・重量があり、硬い材質ですので、持ち運びにはご注意下さい。
・使い始めは食器用洗剤で一度洗って下さい。
・野菜や果物用のおろし金です。
冷凍品や骨やチーズなど、硬い物には使わないで下さい。
・食材の特性により、使用後に表面酸化による変色が見られますが衛生上の問題はありません。
・火のそばに置かないで下さい。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品

おろし金 純銅製 【大矢製作所】おろし金箱型(おろし金/すりおろし器/伝統工芸/職人/手作り/贈り物/キッチン/江戸/手作り/職人/銅製/国産/日本産/職人)

楽天で購入する
日本の伝統工芸 REALJAPANPROJECT おろし金 純銅製 【大矢製作所】おろし金箱型(おろし金/すりおろし器/伝統工芸/職人/手作り/贈り物/キッチン/江戸/手作り/職人/銅製/国産/日本産/職人) の口コミサイトです。みなさんの感想や評価を投稿して下さい! プロの愛用するおろし金。
2017 - copyright© みんこみゅ - 楽天の通信販売 all rights reserved.