九谷青窯(くたにせいよう) 色絵 楕円平鉢

楽天で購入する

参照データ

商品名九谷青窯(くたにせいよう) 色絵 楕円平鉢
店舗free design(フリーデザイン)
ジャンル566130

商品の特徴

九谷青窯/色絵 楕円平鉢/九谷焼/ 色絵みかん/色絵菊/色絵椿/徳永遊心/ 楕円平鉢/和食器/食器/器/うつわ
□ 商品仕様 ブランド: 九谷青窯(くたにせいよう) 陶工: 徳永遊心(とくながゆうしん) サイズ: 約W15.8×D14×H4.7cm 素材: 磁器 備考: ・職人1つ1つ手作りしているため、サイズや形状、色味などが多少異なります。
・釉薬がかかっていない箇所や黒点、釉薬の濃淡などが見られる場合がありますが、製造工程上のものとなります。
・使用不可:電子レンジ、食器洗浄機、乾燥機
●九谷青窯(くたにせいよう)/ 徳永遊心 色絵 楕円平鉢 あたたかみある絵柄と柔らかな楕円の形が魅力の平鉢 1655年、石川県加賀市で生まれた 九谷焼(くたにやき)。
当時は「古九谷」と呼ばれており、 青、緑、黄などの濃色を多用した 華麗な色使いと斬新な図柄が特徴でした。
アートのように目で見ても楽しめるうつわで、 飾ったり贈り物にするなど 多くの方々から愛され続けています。
その九谷焼に新たな息吹をもたらしたのが、 今回ご紹介する九谷青窯(くたにせいよう)です。
1971年の創立以来、 「時代に即した座辺常用の器を」という想いを込めて 新しい九谷焼を提案し続けています。
九谷青窯のアイテムの特徴は 「普段使いしやすい九谷焼」であること。
古き良きうつわの形を基本としつつ、 盛り付けしやすく使いやすいことが特徴です。
大胆な色使いや模様でありながらも、 どんな料理とも調和し 食卓に優しい雰囲気を運んでくれます。
和食器ではありますが、 北欧食器と組み合わせても相性が良く、 毎日の食卓に欠かせない食器になるはずです。
また、こちらのアイテムは 陶工(職人)が1つ1つろくろを回して形を作り、 窯で焼き上げた後に丁寧に色付けをして完成します。
柄のわずかなズレ、お皿の小さな歪み、釉薬のかかり具合など、 1つ1つ異なります。
こちらのアイテムは人の手で丹精込めて作られているので、 欠品しますとしばらく入荷がございません。
使う人のために陶工が作ってくれていると思うと、 入荷を待つ時間も楽しみになりますね。
大量生産の食器にはない、人の手の温もりを感じられるアイテムです。
そんな九谷青窯より、 「色絵花繋ぎシリーズ」で人気の陶工、 徳永遊心さんの新作「色絵 楕円平鉢」が登場しました。
こちらは、柔らかな楕円の形が魅力のひと品です。
手仕事のうつわならではの、 少しいびつな楕円の形が可愛らしく、 見れば見るほど愛着がわきます。
大きすぎず小さすぎない程よい大きさで、 ひじきやきんぴらなどの副菜を盛り付けたり、 取り皿としても使いやすく、大変重宝します。
また、深さもあるので煮物などにおすすめです。
和のおかずだけでなく、 アイスクリームやチョコレートなどの、 デザートやちょっとしたスイーツにも合います。
柄は、入荷すると即完売してしまうほど 人気の「色絵 カップ」と同様、 みかん、椿、菊 の3種類のラインナップです。
どれも、落ち着きある優しい絵柄で、 大きく描かれた絵柄が料理のアクセントになってくれます。
陶工によって1つ1つ丁寧に作られている九谷青窯の食器。
どれも、この世に2つとして同じ物がない「一点もの」です。
ぜひ食卓に取り入れて、その魅力をお楽しみください。
おかずを盛り付けたり、取り皿として使ったり、様々な使い方ができるうつわです。
和のおかずだけでなく、アイスクリームやチョコレートなどの、デザートやちょっとしたスイーツにも合います。
色絵カップと揃えると、より世界観が楽しめます。
>>色絵カップのご購入はコチラ 手に持ったときのサイズ感です。
少し深さがあるので、お菓子などを重ね置くと様になります。
裏側にも絵柄が描かれています。
形や絵柄の個体差も、手作りならではです。
花柄の部分に関して、色絵椿はマットな質感で色絵みかんと菊はツルっとしており貫入が入っております。
>> このブランドの商品一覧はこちら

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品

九谷青窯(くたにせいよう) 色絵 楕円平鉢

楽天で購入する
free design(フリーデザイン) 九谷青窯(くたにせいよう) 色絵 楕円平鉢 の口コミサイトです。みなさんの感想や評価を投稿して下さい! 九谷青窯/色絵 楕円平鉢/九谷焼/ 色絵みかん/色絵菊/色絵椿/徳永遊心/ 楕円平鉢/和食器/食器/器/うつわ
2018 - copyright© 楽天の通信販売 all rights reserved.