漆器・飛騨春慶塗:大徳寺重・滝村弘美《重箱・縁高》

楽天で購入する

参照データ

商品名漆器・飛騨春慶塗:大徳寺重・滝村弘美《重箱・縁高》
店舗和食器の愉しみ 工芸店ようび
ジャンル508488

商品の特徴

気軽なおもてなしに・・・ 
春慶塗り・縁高・漆器・お重箱 蓋有り:225mm × 225mm × 高さ80mm蓋無し:210mm × 210mm × 高さ72mm □あわせておすすめしたい器たち□ →和食器の愉しみ 工芸店ようび TOP滝村弘美さん独特の美しい色を魅せてくれる春慶塗の大徳寺重です。
蓋はお膳にもなります。
御茶事などで、様々な調理法で作られた旬のお料理を盛り込む大徳寺重(大徳寺縁高)。
色とりどりの季節の幸を目でも愉しませてくれます。
たくさんのお料理を準備するのはさすがに大変ですが、お寿司を入れたり、家庭でも気軽にお使いいただけます。
蓋はお膳としてもお使いいただけますので、酒の肴を身に、酒器を蓋にセットして気軽に一献・・・もおつなものです。
「色絵四方おもだか小皿・伏原博之」で涼しさを演出。
春慶塗  春慶塗は黄色っぽくてあまり丈夫でないぬりものと思っていらっしゃる方が多いと思います。
それもそのはず、産地の一般の飛騨春慶は、オーラミンという染料で黄色に染め、それを呉汁(豆をつぶして煮た汁)につけて乾かし、もったいないことにその上に最高の透漆を塗ったものなのです。
そのようにすると漆を塗る回数が少なくて済むのです。
 産地の商品はその様な造り方で出来ているので、呉汁が木部を覆っていて、漆は木部に密着していません。
それ故、上に塗った漆が剥がれるというわけです。
この手法はどちらにしても古いものではなく、昭和に入って編み出されたものです。
(※長い間この手法で産地は成り立って来ましたが、今はオーラミンはあまり使わないそうですし、呉汁につけるという方法も一般には行われておらず、カゼインやウレタン等を使ったものが多いそうです。
)  30数年前、飛騨春慶の作家・滝村弘美さんが、古い春慶や粟野春慶等はそんなものではなかったことをつきとめ、故 奥田達朗氏から下塗りに油なしの漆を使ったものではないかとの アドバイスがあり、滝村さんはそれ以来この手法でさまざまのものを作って来られました。
 桧の木地に直接拭漆をしてしみこませながら最低8〜11回、その上に花漆を1回、物によっては2回施します。
木地は桧(国有林のものと民材があり、使用法によってどちらかを選びます)、他に松、栃などです。
とにかく木地も漆の材料もとびきりよいものを使わないとこの艶にはならないのです。
 こんな立派な仕事が今、窮乏の危機に直面していて、大変もったいないこと、なんとかお仕事を続けていってほしいと思うばかりです。
工芸店ようび 店主 真木 「色絵四方おもだか小皿・伏原博之」で涼しさを演出。
焼茄子は茗荷たっぷりの白味噌仕立てのお味噌汁にも美味しい
「朱4.2寸汁椀・奥田志郎」 こぶりな「黒筋文端反椀・奥田志郎・山本哲」にお雑煮。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品

漆器・飛騨春慶塗:大徳寺重・滝村弘美《重箱・縁高》

楽天で購入する
和食器の愉しみ 工芸店ようび 漆器・飛騨春慶塗:大徳寺重・滝村弘美《重箱・縁高》 の口コミサイトです。みなさんの感想や評価を投稿して下さい! 気軽なおもてなしに・・・ 
2018 - copyright© 楽天の通信販売 all rights reserved.