箸 手づくりキット 無垢材 自作箸

楽天で購入する

参照データ

商品名箸 手づくりキット 無垢材 自作箸
店舗高岡銅器・漆器の雅覧堂
ジャンル215884

商品の特徴

自分で作った手作りの箸はとっても愛着がわきますよ
なかなか良く出来たので、お気に入りの人気作家「三谷龍二」さんの箸入れに入れてみました。
何だか似合ってません?? 人気作家さんにも引けをとらない??箸になった様な・・・ んー?ちょっとゲツゴツだけど、自然の風合いを生かしたなかなかオシャレな箸になったと思います。
残りの4膳も楽しんで作ってみようと思いました。
商品説明 天然のイチイの無垢材を使って、自作する手作り箸キットです。
自分で使う箸をご自身で作ってみませんか? 作り方も簡単
特別な工具もいらず、わかりやすい説明書付なので、どなたでも気軽に製作する事が出来ますよ。
箸の木地は5組分入っていますので、ご家族でそれぞれ自分の分を作ってみても楽しいかもしれませんね。
天然の無垢材に蜜蝋(みつろう)で仕上げるので、作家モノのような本格的な箸が出来上がりますヨ。
セット内容  1.箸木地(イチイ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5膳分  2.空研ぎ用サンドペーパー#240・・・・・・・5枚  3.空研ぎ用サンドペーパー#400・・・・・・・5枚  4.蜜蝋(みつろう)磨き仕上げ用・・・・・・・ひとかけ  5.磨き仕上げ用ペーパー(白)・・・・・・・・5枚  6.作り方の手引き・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1枚  7.まさか!の時のバンソウコウ・・・・・・・・・2枚 ※画像の色はブラウザや設定により、実物とは異なる場合があります。
予めご了承下さい。
翌日配送「あす楽」対応 ( 明日届かなければポイントバック
) 翌日配送「あす楽」利用条件 14:00までのご注文で翌日のお届けができます。
但し、当店定休日前日14:00以降に【あす楽】にて頂いたご注文につきましては、翌営業日の発送となります。
当店の定休日に関しては下にありますカレンダーにてご確認下さい。
翌日配送 対応可能エリア ※離島など例外地域もございます。
※ 新潟・山梨・長野 東京・栃木・千葉・群馬・埼玉・神奈川・茨城 富山・福井・石川 三重・岐阜・愛知・静岡 大阪・滋賀・京都・奈良・兵庫・和歌山 岡山・山口・鳥取・広島・島根 愛媛・高知・香川   ※徳島県はあす楽に対応しておりません 【楽ギフ_包装選択】【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_メッセ入力】【あす楽対応_関東】【あす楽対応_甲信越】【あす楽対応_北陸】【あす楽対応_東海】【あす楽対応_近畿】【あす楽対応_中国】【あす楽対応_四国】毎日の食事の際に欠かせないお箸。
いつも使う道具だからこそ、こだわって自分で作ってみてはいかがでしょうか? 本製品「手づくり箸」は、箸を製作するのに必要な木地やサンドペーパー、仕上げに使う蜜蝋(みつろう)などをセットにした手づくり箸の自作キットです。
自分で作ったお箸でいただくご飯は、とても美味しく、何だか特別なもののように感じますよ。
さぁ
今度の日曜日、自分の・・そして家族の分も作ってみてはいかがでしょうか
箱の中には箸を製作するのに必要な材料がセットされています。
セット内容は  1.箸木地(イチイ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  2.空研ぎ用サンドペーパー#240・・・・・・・  3.空研ぎ用サンドペーパー#400・・・・・・・  4.蜜蝋(みつろう)磨き仕上げ用・・・・・・・  5.磨き仕上げ用ペーパー(白)・・・・・・・・  6.作り方の手引き・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  7.まさか!の時のバンソウコウ・・・・・・・・・ 5膳分 5枚 5枚 ひとかけ 5枚 1枚 2枚 です。
箸の木地も5膳分ついていますので、家族みんなで箸作りを楽しんでみてはいかがでしょうか? 製作にはとてもわかり易く書かれた作り方の手引き(説明書)が付属しています。
最初に長さを決めて・・・・箸先の形状を決めて・・・・木地を成形して・・・・と、作り方の手順にそって製作していくのはとても楽しいですよ。
なんだか学生に戻って、図工・工作の授業を思い出してしまいますね。
特別な工具も必要なく、カッターか小刀さえあれば初めて箸を作る方でも迷う事なく製作することが出来ますよ。
自分の手の大きさに合わせて、箸のサイズを決めます。
参考値は説明書にありますので参考にしてください。
私の場合は手の長さが19cmだから、箸の長さは24cmにしてみました。
お好みで全体のシルエットや太さ、箸頭や箸先の形状を決め、カッターや小刀で削っていきます。
木の目を良く考え削らないと、生地がパカっと割れてしまいます。
刃物を使う際は怪我のないよう気をつけてください。
木地の形状が大体できたら、240番のサンドペーバーで最終的な形状にしていきます。
その後400番のサンドペーパーで表面を整えていきます。
木地が完成したら、蜜蝋(みつろう)を木地に充分に摺り込んでいきます。
蜜蝋とは、ミツバチの巣を構成する蝋で、ミツバチの巣を加熱し、圧搾して採ったものです。
蜜蝋を摺り込んだら、磨き仕上げ用ペーパーで磨いて拭き取ります。
お好みのツヤになるまで蜜蝋を付けては仕上げ用ペーパーで拭き取るを繰り返します。
蜜蝋はツヤ出し、耐水性の効果があります。
♪できあがりー♪ましたっ
私の作ったのは細めで、削り跡が残っているタイプ。
決して下手くそでゲツゴツになったのではありません
我ながらマーマーの出来かな♪♪

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品

箸 手づくりキット 無垢材 自作箸

楽天で購入する
高岡銅器・漆器の雅覧堂 箸 手づくりキット 無垢材 自作箸 の口コミサイトです。みなさんの感想や評価を投稿して下さい! 自分で作った手作りの箸はとっても愛着がわきますよ
2018 - copyright© 楽天の通信販売 all rights reserved.