I-O DATA HVL-Aシリーズ/GV-MVP/X3・X2シリーズ専用 USBトランスコーダー GV-TRC/USB の感想

294 人が閲覧しました
アマゾンで購入する

参照データ

タイトルI-O DATA HVL-Aシリーズ/GV-MVP/X3・X2シリーズ専用 USBトランスコーダー GV-TRC/USB
発売日2013-06-20
販売元アイ・オー・データ
JANコード4957180109053
カテゴリ商品 » パソコン周辺 » 地デジ・ワンセグ・ビデオキャプチャ » TV/VIDEOキャプチャ(外付)

※サンプル画像


購入者の感想

出た当初からどんなものか気になりながらも、
IOのチューナーとかNASと組み合わせて使うもののように書かれていて使えないかなと思いました。
そんなとき公式ページでSDKが配布されていることが判明。とりあえずページを見たら
>>「MPEG2VIDEO/MPEG2AAC」形式の「MPEG2 TS」コンテンツを「H.264/MPEG4AAC」形式へハードウェア・トランスコードができます。
という何やら引っかかる一文を発見。READMEを見るとIOの製品で作成されたファイルでなくても変換できそうな雰囲気。
ということで興味本位でとりあえずお買い上げ。

パッケージ内は本体と薄いマニュアルだけ。
アンテナでも生やせそうな形状が気になったので開けてみたらトランスコードチップのMB86M03Aが1個と周辺のパーツがちらほら。そしてでっかい空きパターン。
どう見てもGV-MVP/FZ2をトランスコードチップだけにした製品です。スマートプレナントカ?ナニソレ?
(ちなみにガワにヒートシンク代わりの鉄板が貼ってあります。)
それは置いといて、たぶん何人かは気にしていると思われるTS変換ですが、結果を簡単に書きます。
暗号化されていないTSも変換できます。
ただ、サンプルプログラムだと決められたプリセットでしか変換できない模様。
(1280*720が丁度いいのに使おうとするとIPAD_HIGH1しか選べないです。)
そして変換はコマンドプロンプトで行うのでかなりやりづらいです。進行状況も変換したファイルの現在サイズが出るだけでわかりにくいし。
ということで本格的に使うのであれば自分でプログラムを作ったほうが良さそうです。
さて、作り方わからないけどどうしようか。
ちなみに速度はそこそこ(HR2で等倍速よりもちょっと早いくらい)

(画質に関しては目が節穴なのでほかの人のレビューを参考にしてください。)

再生機器の都合でTS録画した番組を後から圧縮できるところがいいです。

J:COMスマートテレビからの録画映像をiPhone等で再生する際に必須です。RECBOXから飛び出る形になりますが、再生には必須です。購入する価値がありますよ。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

I-O DATA HVL-Aシリーズ/GV-MVP/X3・X2シリーズ専用 USBトランスコーダー GV-TRC/USB を買う

アマゾンで購入する
アイ・オー・データから発売されたI-O DATA HVL-Aシリーズ/GV-MVP/X3・X2シリーズ専用 USBトランスコーダー GV-TRC/USB(JAN:4957180109053)の感想と評価
2018 - copyright© アマゾン通販の感想と評価 all rights reserved.