FileMaker Pro 13 Single User License の感想

159 人が閲覧しました
アマゾンで購入する

参照データ

タイトルFileMaker Pro 13 Single User License
発売日2014-05-02
販売元ファイルメーカー
機種Windows
JANコード5390045047067
カテゴリPCソフト » ジャンル別 » ビジネス・オフィス » データベース

購入者の感想

いちど仕事で使い始めたらそう簡単にソフトを変更することは難しい。だからデータベースのように長く使用するソフトの選択は慎重にした方がいい。なぜかアマゾンではもう一つこのFilemaker Pro 13の商品コードがあって、以前書いたレヴューも見ていただきたい。http://www.amazon.co.jp/review/R3ORABRAT9RIQD/ref=cm_cr_rdp_perm?ie=UTF8&ASIN=B00H2ZUY5M
この会社の身勝手さには憤懣遣る方無い。ファイルコンバート時のレイアウト崩れや、やたらなバージョンアップの他にもiOS用に販売してすぐに100万本を売ったと言うBentoも今年でサポートを打ち切るらしい。理由はリソースをFilemakerに集中するためと言っている。本当はそうじゃないだろう、安くばら蒔いておいて一巡したから高いソフトを買わせようって魂胆はちゃんとお天道様が見ているぜ。安い餌で釣っておいて、高いと思うなら買うなと言うのがこの会社の考え方なのか。私もPro 3からのユーザーだがちょっと日本のユーザーを舐めすぎていないか。同じ思いのユーザーは多いはず。

アマゾンの「参考になった」は販売者に都合の良い評価に対して票が入るしくみなので否定的なものは評価が低くなる。当然このレビューの評価は低くなるだろう。

2014/7/15 追記
FileMaker Proの問題点の1つに新機能を必要としないユーザーでも増設を考えた時点でバージョンアップしており、ファイル変換を必要とする場合がある事。このファイル変換が完全なものならば問題は無いが、これまでバージョンアップ全ての場合においてレイアウト崩れが生じ、多大な時間の損失を強いられた。(FileMaker レイアウト 崩れ で検索すればヒットする)これが何を意味するかといえば将来において、或いはローカルネットワークでの使用でコスト的な障害をもたらす事になるのだ。また問題はそれだけに留まらず、OS変更の際にも問題が生じる。最も大きな問題はサポートがその理由を明らかにしていないこと。彼らは問合せをしても明確な対策方法を教えてくれる事はなかった。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

FileMaker Pro 13 Single User License を買う

アマゾンで購入する
ファイルメーカーから発売されたWindowsで遊べるFileMaker Pro 13 Single User License(JAN:5390045047067)の感想と評価
2018 - copyright© アマゾン通販の感想と評価 all rights reserved.