モルフォ人体デッサン 形態学による人体を描くための新テクニック の感想

273 人が閲覧しました
アマゾンで購入する

参照データ

タイトルモルフォ人体デッサン 形態学による人体を描くための新テクニック
発売日販売日未定
製作者ミシェル・ローリセラ
販売元グラフィック社
JANコード9784766129854
カテゴリジャンル別 » アート・建築・デザイン » 絵画 » デッサン

※サンプル画像





購入者の感想

漫画・イラストを描く上での実用書としてのレビューです。
実際の使い方(自分がやっていて為になったと思う方法)は後半にまとめますので、前半部分の「誰向けの本か」等の雑観が不要の方は読み飛ばしてください。

【キャラクターの動きやポーズに説得力を持たせたい】【思い通りの構図を描きたい】
どのような分野であれ絵を描く人間は、おそらくこのような欲求と悩みにぶつかると思います。思い通りに描けないとストレスは溜まるしなんなら上手な人が妬ましく思えてくるし…(笑)練習すればいいと頭では分かっていても、そんな時間もないし面倒くさい…何すればいいのかわからない…という人から向上心とやる気あふれる人まで、これを持っていて間違いはないでしょう。

自分はだいぶ初心者の頃有名なルーミス氏の「やさしい顔と手の描き方」を読んでみて、まあ挫折しました。あれも間違いなく良書です。今読んだらかなり為になってくれると思います(再読しよう)しかし、個人的にデッサンや解剖学(このような形態学も含めて)の解説書は、基本的に「だいたい全身描けるけど、なんかおかしいなあ」というポイントに到達してから解説を当たるのが良いと思っています。よほど解剖学そのものが好きだったり、何が何でも上達したい(する必要がある)・練習に無条件に没頭できる人種でなければ、そちらの知識の習得と描く楽しさの両立は結構難しい。基本人間は達成感が楽しくて上達していくものですから、できない現実ばかり突きつけられて進むには、かなりハートと環境に恵まれている必要があります。

とは思うのですが、こちらの本は「ちょっと描いてみようかな」くらいの初心者からがっつり構造を把握して画力を上げたい上級者まで、みなさん使えるのでは?と思います。

いいところ:【文字が少ない】
自分はそれで最初使い方に戸惑ったのですが、ほとんど文章による解説はありません。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

モルフォ人体デッサン 形態学による人体を描くための新テクニック を買う

アマゾンで購入する
グラフィック社から発売されたミシェル・ローリセラのモルフォ人体デッサン 形態学による人体を描くための新テクニック(JAN:9784766129854)の感想と評価
2018 - copyright© アマゾン通販の感想と評価 all rights reserved.