ダイナコムウェア DynaFont TypeMuseum 5700 TrueType forWin の感想

156 人が閲覧しました
アマゾンで購入する

参照データ

タイトルダイナコムウェア DynaFont TypeMuseum 5700 TrueType forWin
発売日2013-05-24
販売元ダイナコムウェア
機種Windows
JANコード4942546803195
カテゴリPCソフト » ジャンル別 » 素材・データ集 » フォント

※サンプル画像





購入者の感想

HGゴシックや創英角ポップ体とかからいい加減卒業したいなら
ぜひ手に取ってみたいパッケージです。
安い&よくバンドルされているが故に、個人レベルの印刷物でよく見かけるフォントも多いですが、
一気に印刷物やパワポ、ウェブ素材のバリエーションが広がります。

また、このパッケージの旧版で不満を漏らす人が多かった
インストーラはこちらの新パッケージでは改善されており、
インストール時のネットワーク認証(アクティベーション)が廃されたのと、
インストール時に必要なシリアルコードがPCに記憶され一度きりの入力になっていますので
困るほど不便なものではなくなりました。
インストーラにJavaが必要とありますが、入れたばかりのWindows7ではそのままで動きました。
(日本語フォントのみDVD-ROMの中ではパスワード付きzipで圧縮されているので
少なくとも一度はインストーラ経由でインストールする必要はあります)

パッケージの裏にネットワーク認証は必要ないというシールが貼られており、
こちらが新版の目印となるようです。

初期は安かろう悪かろうな書体も多かったダイナフォントですが、
個人の手が届く価格にも関わらず、近年は定評あるデザイン会社が設計した書体など、
ずいぶんと質がいい書体も増えたように思われます。
ただ、この質がいい書体は見出しや装飾用として使われるデザイン性が高い書体に偏っています。
本文向きの書体は、最近UDフォントが追加されたとはいえ、
いまだに全体的に洗練されきれていない感じで、もっともっと拡充して欲しいと思います。

寄せ集めではなく、全部自社管轄の書体ということで、JIS2004や第二水準などが
画一的にしっかり対応されているので、そういった面ではどの書体も安心して使えます。
フォント集の王道として非常におすすめで、チラシやPOP、オフィス文書作り、パワポの文字
ウェブ素材や家庭内使用など、あらゆる用途においてひとつ買って損はないかと思われます。

あなたの感想と評価

コメント欄

ダイナコムウェア DynaFont TypeMuseum 5700 TrueType forWin を買う

アマゾンで購入する
ダイナコムウェアから発売されたWindowsで遊べるダイナコムウェア DynaFont TypeMuseum 5700 TrueType forWin(JAN:4942546803195)の感想と評価
2018 - copyright© アマゾン通販の感想と評価 all rights reserved.