課題別テクニックを習得する新しいアプローチ タブ譜付 クラシックギターテクニック 初級から上級まで の感想

128 人が閲覧しました
アマゾンで購入する

参照データ

タイトル課題別テクニックを習得する新しいアプローチ タブ譜付 クラシックギターテクニック 初級から上級まで
発売日販売日未定
製作者石井 貴之
販売元エー・ティ・エヌ
JANコード9784754944612
カテゴリジャンル別 » 楽譜・スコア・音楽書 » クラシック » その他

購入者の感想

ロサンゼルス・ギター・カルテットのギター奏者スコット・テナントによるギターテクニックのバイブルと言われている教則本。130ページあまりの本だが、内容はぎっしりである。指の独立、ストレッチ、スラー、アルペジオ、トレモロ、フラメンコ・テクニックなど課題別に取組む教材が譜面と説明でてんこもりに並ぶ。右手・左手のフォームや爪の形などが図示されており参考になる。右手の指の動きも詳しく解説されている。著者によれば、弦を弾くには「弦に指を置いて準備(プラント)、圧力をかける、弦を離す」の3つの動きが素早く連続して1つの動きになるという(文字だけ読むと当たり前か)。指の関節の使い方まで解説している。トレモロを克服するエクササイズも詳しい。スピードよりもコントロールを重視する、スタッカートで練習するのが上達へのヒントと思われる。また「スケールのコントロールとヴェロシティ」の章はスピードアップのテクニック上達にもっとも重要なところだ。ヴェロシティとは速力のことで、いかに速く連続した音の塊を弾くことができるかにかかっているとあり、具体的な練習課題がたくさんのっている。説明は当たり前のようだが、独習者にとっては理解し、マスターするのはなかなか難しい。この教則本はとにかく内容がぎっしりだが、とても全部こなすのは無理。下手したら指を痛めそう。これは先生について学ぶのが正解かもしれない(経験者には大いに参考になるだろう)。
ちなみにテナント自ら出演によるDVDもあるが、日本語版ではないので、残念ながら本人のしゃべる解説はほとんど理解できなかった。でもこのDVDを見ると、Pumping Nylonは実はギター版の筋肉トレーニングのようなものと感じられる。テナントは明らかに日本人とは違うマッチョ系のギタリストだ。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

課題別テクニックを習得する新しいアプローチ タブ譜付 クラシックギターテクニック 初級から上級まで を買う

アマゾンで購入する
エー・ティ・エヌから発売された石井 貴之の課題別テクニックを習得する新しいアプローチ タブ譜付 クラシックギターテクニック 初級から上級まで(JAN:9784754944612)の感想と評価
2018 - copyright© アマゾン通販の感想と評価 all rights reserved.