ハピソン(Hapyson) 乾電池式エアーポンプ YH-708B の感想

195 人が閲覧しました
アマゾンで購入する

参照データ

タイトルハピソン(Hapyson) 乾電池式エアーポンプ YH-708B
発売日2013-08-11
販売元ハピソン(Hapyson)
JANコード4571383190665
カテゴリカテゴリー別 » 釣り » ボート用品 » ゴムボート・ポンプ

購入者の感想

屋外に置いてあるメダカ用に。二台続けて購入。

メダカ用なので「弱」にて使用。電池の持ちが良いです。
作動音も静かです。「強」は少しうるさくなりますが。
弱でも結構泡が強く出ます。三又の接続器具を使って、二カ所同時に使っています。
これでも少しバルブを絞らないと強すぎます。
屋外なので雨にも濡れますが今のところ問題ありません。
あとは耐久性がどれくらいあるかです。
1台目を使ってからまだ一ヶ月半余りですのでまだ分かりません。
モーターや可動部分を代えられれば半永久的に使えるかな?と。(笑)

室内では水槽を置く適当な場所がないので、2階ベランダの西日の当たらない位置に40cm水槽を置き、
メダカやヌマエビ、ドジョウ、タニシ等を飼っている。通常メダカにはエアレーションは不要とされているが、
生体が過密気味であることに加え、ヌマエビが酸欠に弱いという事情から、エアレーションを兼ねて水作
エイト(SかM)を2つ稼働させて水質浄化を図っている。
すでに単一1本駆動タイプや単三電池2本駆動タイプも使用しているが、特に単三電池2本駆動タイプは
(自己責任で)エネループが使用できる反面、ほぼ毎日電池交換をしなければならず負担となっていた。
近所のホームセンターで無名メーカーの単一アルカリ電池が大量に安く売っていたのと、単三駆動タイプ
が故障したのをきっかけに本製品の購入に踏み切った。
エアーの量を「弱」で使用してみた結果は単一2本で約5日間稼働した。メーカーサイトの情報によれば、
パナソニックのアルカリ電池(エボルタでない)ならば同じ設定で150時間(6日強)もつとされているので、
無名メーカーの電池にしてはかなり貢献したといえよう。
これまでのような高頻度での電池交換&充電を繰り返さなくて済み、非常に楽になった。まとめ買いした
アルカリ電池もおそらく年内には使い切るであろうが、使用せずに液漏れして捨てるよりはずっとマシ。
あとはポンプの寿命がどれくらいもつのか気になるところ。ちなみに、本製品は電池1本でも駆動した。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

ハピソン(Hapyson) 乾電池式エアーポンプ YH-708B を買う

アマゾンで購入する
ハピソン(Hapyson)から発売されたハピソン(Hapyson) 乾電池式エアーポンプ YH-708B(JAN:4571383190665)の感想と評価
2018 - copyright© アマゾン通販の感想と評価 all rights reserved.