ディアブロ III リーパー オブ ソウルズ アルティメット イービル エディション の感想

368 人が閲覧しました
アマゾンで購入する

参照データ

タイトルディアブロ III リーパー オブ ソウルズ アルティメット イービル エディション
発売日2014-08-21
販売元スクウェア・エニックス
機種PlayStation 3
JANコード4988601008549
カテゴリ機種別 » プレイステーション3 » ゲームソフト » ロールプレイング

購入者の感想

先日、様々な新要素を含んだ大型アップデートが配信されました。個人的には素晴らしい内容のアップデートだと思っております。ゲームの奥深さがより一層増しました。
発売から数年経っているにもかかわらず、新要素もりだくさんの大型アップデートを無料で配信し続けるスタンスは、まさにプロフェッショナルだと思います。ゲーム自体は文句なしの★5つです。

しかし2015年9月5日現在、非常に悲しいことですが、本作のトレハンの主流の場であるオンライン部屋において、このアップデートがきっかけとなって、悪質なチートが大流行しているのです。(正確には、アップデートがきっかけとなって、チーターの数が爆発的に増えた、というべきでしょうか)
オンラインで1時間ほど遊んでみたとして、チーターであるプレイヤーに遭遇する確立は、ほぼ100パーセントといってもよいのではないでしょうか。時間帯や住んでいる地域等にも左右されるかもしれませんが、僕の場合、マッチングの半分はチーター(もしくは、その被害者)です。チーターに遭遇したら即逃げるようにしています。とんだビクビクオンラインです。

では具体的にどんなチートが存在するのか。改造武器だったり、謎のデザインの服だったりと色々ありますが、一番わかりやすいのは異常な数値の「パラゴンレベル」です。
パラゴンレベルとは、レベルマックス(Lv70)に達したキャラクターが、さらに経験値を得た際に上昇する、一種のやりこみ要素です。これは(同一アカウント内の)全キャラクターで共有されるステータスで、その人がディアブロ3をどれだけやりこんでいるのかをざっと判断する際の材料にもなります。(オンラインでは、プレイヤー名の横に数値が表示されています)
んでこのパラゴンレベルなんですが、500を過ぎたあたりから、なっかなかあがらなくなります。1あげるのに2~4時間ほどかかります。しかもこれは効率よく経験値を獲得した場合の話で、稼ぎの中には経験値が伴わないものもたくさんありますので、パラゴンレベル=プレイ時間という単純な式にはなりません。

このゲームのチマチマ感が最高です。

仕事から帰宅。
風呂入って飯食って子供と遊んで22時過ぎ。
一人酒しながら眠くなるまでの数十分チマチマ装備集め。

TVゲーム遊びの楽しさを忘れられない40過ぎたファミコン世代ど真ん中のおっさんが
寝る前に楽しむには最高の一本。

昨晩は仕事が終わって21時くらいからデスクに鎮座し、ビールを片手にPS4の電源をいれました。
とりあえず、前回まで進めた地点から再開することにしました。

まだACT1でソロで進めてきたわけですが、ふと思い立って「クイックマッチ」なるものを試してみました。
酒の勢いってやつですかねー。
実は私、ディアブロをずっとソロでやってきたクチなんで、ほんの出来心だったわけです。
だってオンラインで人と絡むのって面倒じゃありません?挨拶とか会話とか、マジ面倒です。仕事とかプライベートで挨拶したり、気を使ったりしんどいわけです。ゲームくらい気楽にやりたかったわけですよ。

でもこのゲーム、挨拶も会話もそういうシステム自体なくって、ただひたすら一緒にハックしてスラッシュするだけなんですよ。とても気楽。

まぁどうせオンラインにしたところで誰も来やしないでしょってたかをくくっていたってのもあります。
で、10分くらいかなー。ハクスラしてたんですよ。そしたら、誰かが待機しているとかメッセージが出たので、これってもしかして人が入ってきたわけ?っておもいつつ町へ戻ったのです。そしたら、なんか明らかにNPCじゃないガチムキのごっついオッサンがうろうろしてるわけです。

そこでなんか挨拶しようって思ったらなんと!挨拶できないじゃないですか!オンライン初めてなので知らなかったわ・・・。じゃあジェスチャーでもって色々ボタン押してたら「ふんっふんっ」って攻撃するだけじゃないですか。
私「クルセイダー」っていう新職業でやっているのですが、スキルの一つに「Akarat’s Champion」っていうのがあるんです。
これを発動すると、2倍くらい身体がでかくなるんです。

で、初めてオンで出会った人の前で2倍くらいデカくなったりしたもんだから、不信に思われたかも。
まぁ、2倍くらいデカくなるぐらい出会えて嬉しいよって表現できたかなって前向きに捉えています。

※プレイはオフラインでのみしています。オンについては他の方のレビューを参照ください。

「パッと見はどこが面白いのか分からないが、プレイするとハマってしまう」とは、
本作について割りとよく見る感想ですが、自分もそうなったクチです。
突如「洋ゲーがやりたい」と思い至り、無印版の評価が高かった本作と『destiny』を購入。
プレイ前の期待度はこちらにはあまりかけていなかったのですが、今では完全に逆転、というかdestinyはすでに手元にありません。
ハクスラというジャンルは初めてで、本作で目を開かされた感があるのでレビューします。

ひたすら敵を倒して、レベルアップ&装備獲得。
そのたびにスキルや装備による能力の候補が増えるので、メニューを開いて確認……
メニュー画面を開くのがこんなにも楽しいとは、かなり新感覚です。

ドロップアイテムを片っ端から集めていると、大抵、区切りのよいところに至るまでに
アイテムの最大所持量に達してしまいます(=アイテムがもう拾えない)。
他のゲームなら「なんでこんな低い上限なんだよ!」と不満点になりそうなものですが、本作はそうはなりません。
なぜなら、敵に襲われてでもいない限りほぼいつでも(一瞬で)街へ帰還が可能で、不要アイテムを素材へ分解等ができるからです。
ダンジョンと街の往復が心地良いというのも新感覚です。

ストーリーはかなり淡々と進んでいきます。
6つのクラスと性別で12通りのプレイヤーキャラがいますが、かなり無個性です。
おそらく全員、「悪魔(と一部の天使)め、許すまじ」となります。
あまりにセリフが画一的すぎるので、たまに違った感じのセリフが入って来ると
「ああ、ここで差異を出そうとしてるのね」とニヤリとしてしまうくらいです。
しかし、現在4つ目のクラスでプレイ中ですが、ストーリーでも全くダレる気配がありません。
上記のように、アイテム収集に重点を置いてしっかりゲームが作られているからだと思います。

初めて買う人が不安に思うこと。
それは面白さだったり、システムだったりストーリーだったり様々なものがありますが、今作で特筆すべきは他には無いオンラインの気軽さでは無いでしょうか?

大抵のオンライン協力プレイゲームは協力した方がレアなアイテムが手に入りやすいのがほとんど。
このゲームもまたその例に漏れません。
しかし。
大抵のゲームは挨拶だったり、暗黙の了解だったり、初めてのゲームで、かつやり込み要素が多いものほど初見さんは他のプレイヤーの迷惑になってしまうのでは無いか?
オンラインで協力プレイをやりたくても知らず知らずにマナー違反やするべき挨拶を忘れているのでは無いか?
ここはこうした方がホストさんの役に立つのでは?という気遣い。

そういう不安や煩わしさがあると思います。
ゲームでまで気遣いはヤダとか、挨拶が面倒と言う人には特にオススメなのがこのゲームで、チャットはもちろん、挨拶用のジェスチャーのようなシステムも存在しません。
その難易度やレベル帯に合わせたレベル、装備品を付けてホストについて行くだけです。
もちろんその時々にあったサポートスキルを使うのはいい事ですが、普通に攻撃を繰り出してるだけでも大丈夫というのがこのゲーム。
ぼっちや人間関係に疲れた人に優しいゲームです。
ちなみにドロップしたアイテムは個々人で別です。
そう言った部分でも気兼ねなくプレイできます。

RoSは完全版、無印の内容は全部入ってます
注)PS3版とPS4版の違い
PS3版は発売したらそれっきり、発売時の2.06でおしまい、以後アップデートは行わないと公式が言ってる ※だから安い
PS4版はPCから間隔空けずに今後もアプデで追加要素や新装備、各種調整をすると言っている

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

ディアブロ III リーパー オブ ソウルズ アルティメット イービル エディション を買う

アマゾンで購入する
スクウェア・エニックスから発売されたPlayStation 3で遊べるディアブロ III リーパー オブ ソウルズ アルティメット イービル エディション(JAN:4988601008549)の感想と評価
2018 - copyright© アマゾン通販の感想と評価 all rights reserved.