おやこでいっしょに! はじめての分数パズル の感想

245 人が閲覧しました
アマゾンで購入する

参照データ

タイトルおやこでいっしょに! はじめての分数パズル
発売日2007-04-16
販売元くもん出版
JANコード4944121542840
カテゴリ » jp-stores » 入園・入学特集

おやこでいっしょに! はじめての分数パズル とは

   カラフルな11種類のピースを使ったパズル遊び。いろいろな組み合わせで「1」を作ることで、分数の「通分・約分・加法・減法」などをイメージで理解し、考える力も養う。対象年齢5歳から。

●使い方のヒント

かたちづくりから
はじめのうちは、かたちづくりやもようづくりをしたり、4~5種類のピースだけ出して遊んでみよう。さいころを使って、1人でも複数人でもゲームをして遊ぶことができる。


解説書は、少しずつステップアップ
「1」になる組み合わせは150例以上。160以上の組み合わせが載った解説書。組み合わせがひらめいたら、自分で作ってみよう。ちょうちょなど、形も作れる。1/6は何まいで1/3と同じ大きさになるかな?


解説書の例と同じように作ってみよう
同じ色をあつめてトレイにはめてみよう。何まい使うかな? ピースの大きさはいろいろ。次は「1の半分(1/2)」をいっぱい作ってみよう。


できたね!シール
ガイドブックの例ができたら、できたね!シールを貼って絵を完成させる。



●商品概要
セット内容 : ピース67個(11種類) トレイ2個 さいころ2個 ガイドブック 分数のひょう(1)(2) できたね!シール3枚 収納袋
サイズ : たて17.1cm×よこ27.4cm/
材質 : ABS樹脂(トレイ・ピース・さいころ) 紙(ひょう・ガイドブック・シール) PE(収納袋)
生産国 : 中国
※サンプル画像




購入者の感想

分数の概念を目と手で捉えられる教材で、とてもわかりやすく、復習用としてもおすすめです。
サイコロゲームをやってみて気づいたことが一つ。取り出しやすさを考えて、ピースとピースにわずかな隙間がある仕様なのですが(これ自体は親切な工夫です)、そのため、ほんの少し1より大きかったり小さかったりする分数も、1に見えてしまいます。例えば、
 1/3 + 1/4 + 1/5 + 2/9 = 181/180 = 1.0055
 1/3 + 2/7 + 3/8 = 167/168 = 0.9940476190476190
などです。子供の自習用に使うときはちょっと注意かもしれません。

小2の最後に塾で分数を習いました。大きさ比べで混乱し、
1-3/4=?や1-□=2/5などの計算で号泣。
「全然わからない!」と泣き叫ぶので、こちらを買って見ながら問題を解いてみました。

すると、大きい順にピースを重ねていくと「あ、分母の数字が大きくなるにつれて、ピースが小さくなっている!」と気付き、
大きさ比べは難なくこなしました。

そして、1/4が4枚で1になることが分かると、1-3/4=1/4とすぐに理解しました。

これは、使えます!
分数の初歩の計算をするときに、具体的にイメージできて、とても役に立ちました。
お勧めします!!

子供に分数の勉強をさせていたのですが、「○分の1」と言われても想像だけでは限界がありますよね。
手にとって比べることによって大きさの違いが理解しやすくなりました。
分母が異なる分数も、組み合わせによって1になるということもさいころゲームで学べます。
とても良い教材ですが、なくしそうなことと、乱暴にすると割れそうなイメージがあるので耐久性は3つにしました。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

おやこでいっしょに! はじめての分数パズル を買う

アマゾンで購入する
くもん出版から発売されたおやこでいっしょに! はじめての分数パズル(JAN:4944121542840)の感想と評価
2018 - copyright© アマゾン通販の感想と評価 all rights reserved.