Panasonic LEDシーリングライト ~10畳 HH-LC662A の感想

306 人が閲覧しました
アマゾンで購入する

参照データ

タイトルPanasonic LEDシーリングライト ~10畳 HH-LC662A
発売日2012-09-01
販売元パナソニック
JANコード4549077125675
カテゴリ照明 » 屋内照明 » 天井照明 » シーリングライト

Panasonic LEDシーリングライト ~10畳 HH-LC662A とは

キレイコートで汚れが付きにくく、お手入れラクラク

Panasonic LEDシーリングライト

はっ水・はつ油樹脂と帯電防止剤を組み合わせたパナソニック(株)独自のキレイコートをカバーに採用。
汚れはもちろんホコリも付きにくく、軽く拭くだけでキレイになる。


キレイコートの2つの機能
  1. 帯電防止機能:帯電防止の新導電剤でホコリが付きにくい
  2. 撥水撥油機能:油がつきにくく取れやすい

注)キレイコートは薄い皮膜で形成されているので、強くこするとキレイコートが摩耗する場合もある。
注)使用環境により程度は異なるが、キレイコートが多少経年劣化する。
注)染料やタバコのヤニ等 全ての汚れに対応はできない。

人の肌や物の色がより自然に見える

Panasonic LEDシーリングライト

演色性に優れたLEDを搭載し、全ての光色でRa80以上を実現。
人の肌や物の色がより自然に見える。

●色の見え方に及ぼす光源の性質を演色性といい、その良い悪いを表す代表的な指数を平均演色評価(Ra)という。
一般的にRaが80以上あれば、色の再現性が良いと言われている。

中央部まで明るい

Panasonic LEDシーリングライト

点灯時にカバーの中央部まで明るくなる。

約40000時間の長寿命

Panasonic LEDシーリングライト

光源寿命が約40000時間なので面倒なランプ交換が不要。

るすばんタイマー

Panasonic LEDシーリングライト
  1. リモコンにタイマーを内臓。設定時刻になると、あかりのスイッチが自動的にON/OFFする。
    ※るすばんボタンで簡単設定
  2. 帰宅時間が夜遅くなるときや、長期不在するときの空き巣対策に。
  3. ひとり暮らしの女性には、帰宅前から家の照明が点灯しホッとできる。
    ※家族がいる家に帰宅しているかのように装うこともできる。

バリエーション

  • LEDシーリングライト ~14畳 HH-LC862A
  • LEDシーリングライト ~12畳 HH-LC762A
  • LEDシーリングライト ~10畳 HH-LC662A
  • LEDシーリングライト ~8畳 HH-LC562A


  • LEDシーリングライト ~14畳 HH-LC872A
  • LEDシーリングライト ~12畳 HH-LC772A
  • LEDシーリングライト ~10畳 HH-LC672A
  • LEDシーリングライト ~8畳 HH-LC572A


  • LEDシーリングライト(調光・調色) ~12畳 HH-LC773A
  • LEDシーリングライト(調光・調色) ~10畳 HH-LC673A
  • LEDシーリングライト(調光・調色) ~8畳 HH-LC573A


  • LEDシーリングライト(調光・調色) ~12畳 HH-LC782A
  • LEDシーリングライト(調光・調色) ~10畳 HH-LC682A
  • LEDシーリングライト(調光・調色) ~8畳 HH-LC582A


  • LEDシーリングライト(調光・調色) ~12畳 HH-LC783A
  • LEDシーリングライト(調光・調色) ~10畳 HH-LC683A
  • LEDシーリングライト(調光・調色) ~8畳 HH-LC583A


●ボタンひとつであかりの模様替え<白い色(昼光色)><全灯(昼白色)><暖かい色(電球色)><普段のあかり>
●らくらくメンテナンス・お掃除しやすい「キレイコート」
●光源寿命約40,000時間でランプ交換不要
●演色性に優れ、色がより自然に見える(平均演色評価数Ra85)
●るすばんタイマー内蔵 専用リモコン付
●リモコン【全灯・普段・白い色・暖かい色・常夜灯・滅】リモコン送信器使用時のみ〈100%~約5%〉調光・〈昼光色~電球色〉調色可能・常夜灯<6段調光可能>
●壁スイッチ【全灯→普段→常夜灯】
●カチットF取付方式
●水平天井専用※別売の傾斜天井アダプタ(HK9048)使用時、55度までの傾斜天井に取付可能

購入者の感想

約2年前ぐらいにシャープのLEDシーリングライトを買って使ってますが別の部屋に必要になりパナソニックのLEDを買いました。あの頃より値段が半分になりシャープ(23000円のやつ)と機能も大体一緒です。明るさも明るいし言う事ないです。上位機種のエコセンサーが付いてるやつもいいんですがそんなに明るさに快適さを求めてないんでこれで充分です。値段がだいぶ高くなるしね。 配達で着いて梱包を開けるときは出してからシーリングライトのカバーを外したら中にプラスチックの押すを押せば簡単に取れます。私は反対から開けて段ボールをむしって格闘しながら15分かかって取り出しました。それだけが悔やまれました。天井に取付けたらあとは天国です。

毎年管球交換しなくてよいシーリングライトが欲しかったので購入しました。昼白色と電球色の調色ですが、電球色が気に入っていますので満足です。照度不足を気にして、8畳の部屋に1ランク上の商品を購入しましたが、全点灯では問題ないのですが、電球色のみで使用する場合、2ランク上が良いかもしれません。

6畳に相当する場所に、Panasonic ツインPaシーリングライト(クール色) 8~12畳 HHFZ4390
と、このLEDシーリングライト、LED電球810ルーメン,3点同時に取り付けての感想です。目に明るく感じるのは、ツインPaシーリングライトのクール色です。LED単体で付けていれば別の感想になると思いますが。まず段ポールの梱包を解くと、中央にプラスチックでガッチリと固定されています。押すのマークを二つ押して解除します。本来は電工の方が取り付ける機種なのでしょうか、はずし方さえ書いてないのが、素人向きでは無いですよ。LEDは封入されているので、直接見ることは出来ません。天井に取り付けて、壁のスイッチでONすると、デフォルトで70パーセントの明るさに、調整されて光ります。付属のリモコンで、左側に倒していくと、昼光色(白色)に変化していきます。一番左まで押すと、光量が50パーセントまで落ちます。同様に一番右に倒すと、電球色(暖色)50パーセントに変化します。100%の光量を、得るのは、白色と電球色が内部で全て点灯した状態の、昼白色だけです。この点を押さえてから、LEDシーリングを購入されることをお勧めします。Panasonic ツインPaシーリングライト(クール色) 8~12畳 HHFZ4390 ではクール色で100%からリモコンで、減光されていきます。白い光を調節して使いたい方、十分な白色を得たい方、ツインパのシーリングライトをお勧めします。LEDシーリングが安くなってきたので、お試しで購入して、取り付けましたが、「明るいな」と感じる照明はまだ、蛍光灯に分があるようです。LEDの電球の様に、消費電力は画期的に下がりはしません。30%程度省エネになるだけです。「操作法」・・普段の色調、明るさは、リモコンの{普段}ボタンを押して、色味調整をして、明るさ調整をして、{普段}ボタンを押してメモリさせるようになっています。部屋の中が、非常に暗いときは、全灯ボタンを押すことで、昼白色100%が実現、非常に明るくなります。 結論 昼光色が好きな方、選び方二つ、最初に記したツインパの蛍光灯が良い。LEDの昼光色を使いたかったら、2ランク以上上の機種を購入すること。結果現実的には蛍光灯がまだまだ良いようです。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

Panasonic LEDシーリングライト ~10畳 HH-LC662A を買う

アマゾンで購入する
パナソニックから発売されたPanasonic LEDシーリングライト ~10畳 HH-LC662A(JAN:4549077125675)の感想と評価
2018 - copyright© アマゾン通販の感想と評価 all rights reserved.