NATIONAL GEOGRAPHIC (ナショナル ジオグラフィック) 日本版 2013年 09月号 の感想

232 人が閲覧しました
アマゾンで購入する

参照データ

タイトルNATIONAL GEOGRAPHIC (ナショナル ジオグラフィック) 日本版 2013年 09月号
発売日2013-08-30
販売元日経ナショナルジオグラフィック社
JANコード4910068470935
カテゴリ雑誌 » 科学・テクノロジー » 一般科学 » 生物・植物

購入者の感想

ショッキングなタイトルに目を疑いましたが、沈む陸地の方が良いのではないかと思います。それはさておき、欧米では「温暖化」を耳にすることは少なくなりました。二酸化炭素濃度の増加が気温の上昇に結びついているとする因果関係には多くの疑問が上がっています。例えば、太陽活動の活発化は反証例として最右翼の説ですが、縄文時代の土器が海抜50m以上の場所に多く出土することから、当時の海面は現在より30m以上高かったとする研究があったように記憶しています。付録のロングポスターは「氷なき世界」。地球の氷が全て溶けたらという仮想の地図を掲載しています。石炭・石油・天然ガスを燃やし尽くして大気中に5兆トンの炭素が放出された場合、66mの海面上昇が想定されるそうです。ほとんどの大都市が海底に沈むことになります。ところで、大気中の炭素は植物に吸収され、二酸化炭素は水に溶けやすい気体なので海にも吸収されます。したがって本誌のような線形的な予測は成り立たないと思いますが、1つの話として大変面白く読みました。「温度の上昇」をキーワードにするならば深層水温度の上昇を大きく取り扱ってほしいと思います。水は比熱が大きいので、わずかな温度上昇はとてつもないエネルギーを有することになります。こちらの方が災害に直結するのではと思います。

ヒクイドリの写真には思わず笑いがこみ上げました。P64,65の見開きのページはカツラのようです。P72,73の餌を啄む写真は、鳥が恐竜の末裔であることを感じさせてくれます。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

NATIONAL GEOGRAPHIC (ナショナル ジオグラフィック) 日本版 2013年 09月号 を買う

アマゾンで購入する
日経ナショナルジオグラフィック社から発売されたNATIONAL GEOGRAPHIC (ナショナル ジオグラフィック) 日本版 2013年 09月号(JAN:4910068470935)の感想と評価
2018 - copyright© アマゾン通販の感想と評価 all rights reserved.