あいだ (ちくま学芸文庫) の感想

138 人が閲覧しました
アマゾンで購入する

参照データ

タイトルあいだ (ちくま学芸文庫)
発売日販売日未定
製作者木村 敏
販売元筑摩書房
JANコード9784480089342
カテゴリジャンル別 » 人文・思想 » 哲学・思想 » 哲学

※サンプル画像

購入者の感想

<あいだ>とは、精神現象学的自己が、生命的基盤に支えられながら、時間を存えてゆくときの、
行為的原理である、と著者は考えているようです。あらゆる行為の出発点として、絶対無を念じる西田禅や、
自己と行為の<あいだ>に横たわっている和辻的風土論をいち早くみずからの行為論に摂り入れ、
哲学的な存在論・認識論を超越せんとする臨床学的試みの書であろうかと思います。

哲学的には、存在論・認識論と行為論が分離せず、一体をなしてゆくための方途を探ったものであり、
その際に死の観念や間主観性(inter-subjectivity)という捉え方は半ば必須のように思われます。
というのも、仮に哲学的に(あるいは神学的に)超越論的絶対者を措定してしまうと、人間として行為できなくなる、
というアポリアがあるので、そこはより汎神論的に<カミ>を希薄化して分散させ、独自の分有概念を用いて、
それを自己自身に摂り込み、人間として行為できるようにした書物である、と思います。
時間概念はむしろその際の相対的・客観的尺度になりうるもの、即ち行為する人間を映す鏡のようなものでしょうか。
そうした地平において、著者のいう自己と行為は哲学的に結ばれるかもしれず、
集団的な結合原理もまた、いわば「投げ上げ」から「連携」へと向かうのだと推察されます。

著者はかような視点から、精神医学の彼方に臨床学的現象学(clinical phenomenology)を看取し、
研究を重ねてきたという経緯もあるので、もともとフロイトらの精神分析学やフッサールらの現象学に対して、
等距離を保ちながら、独自の行為原理としての<あいだ>の探究となったのだ、と思います。
そのようなモチーフをお持ちの方には、本書はよい処方箋になるかもしれません。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

あいだ (ちくま学芸文庫) を買う

アマゾンで購入する
筑摩書房から発売された木村 敏のあいだ (ちくま学芸文庫)(JAN:9784480089342)の感想と評価
2018 - copyright© アマゾン通販の感想と評価 all rights reserved.