柿喰ふ子規の俳句作法 の感想

201 人が閲覧しました
アマゾンで購入する

参照データ

タイトル柿喰ふ子規の俳句作法
発売日販売日未定
製作者坪内 稔典
販売元岩波書店
JANコード9784000224543
カテゴリジャンル別 » 文学・評論 » 詩歌 » 詩論

購入者の感想

柿くへば 鐘が鳴るなり 法隆寺

この句が夏目漱石との、いわば「合作」だったとは、この本を読んで初めて知りました。

当時、松山中学(『坊っちゃん』の舞台)で英語教師をしていた漱石は、結核の養生で里帰りしていた子規と交友を結ぶとともに、彼の主催する句会に参加していたそうです。そして、あるとき、漱石はその句会で、

鐘つけば 銀杏ちるなり 建長寺

という句を作ります。この句に想を得た子規は、養生を終えて帰京する折り立ち寄った奈良で、柿くへばの句を生み出した。

これを「アイデアの盗用」と言うなかれ、というのが、この本の著書の見方のようです。俳句とは、作る人と読む人との掛け合い、やりとりの中から生まれ出てくるもの、ということなのでしょうか。

「あしなら、こう作るぞな。」

なにやら子規は、柿くへばの句を通じて、漱石にそう言っているような気がしました。意外な発見でした。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

柿喰ふ子規の俳句作法 を買う

アマゾンで購入する
岩波書店から発売された坪内 稔典の柿喰ふ子規の俳句作法(JAN:9784000224543)の感想と評価
2018 - copyright© アマゾン通販の感想と評価 all rights reserved.