ForzaMotorsport5リミテッドエディション (限定版) の感想

420 人が閲覧しました
アマゾンで購入する

参照データ

タイトルForzaMotorsport5リミテッドエディション (限定版)
発売日2014-09-04
販売元マイクロソフト
機種Xbox One
JANコード4988648969681
カテゴリ機種別 » Xbox One » ゲームソフト » レース

※サンプル画像














購入者の感想

トップギアの三人が本当に大好きなので、この三人の語りも楽しみに、そしてレースも楽しみに購入しました!
Forza4の時より車の台数が少なくなったのが少し残念ですがForza6を出してくれるなら必ず買おうと
思わせてくれる質の高いゲームです。

車のレベルに合わせてライバル設定もしてくれるレースがあるので、それも楽しい。

いつか買おうと思っていた所、近所の店で安かったので購入。
シリーズは全て遊んでいます。

プレイした感想

360のFORZA2~4でも映像や挙動が進化していて楽しめたが、
この5は新世代機と言うだけあって別物に進化しています。

特に車内視点の臨場感が素晴らしく、内装が実にリアルに描かれていて、
さらに太陽光に反射して内装がフロントガラスに映り込んだりする。
パッと見て実写と見分けが付かないレベルかも知れない。

そして車のサウンドも臨場感が有り良い感じ。
アクセルやブレーキは新開発のXBOXONEコントローラのトリガーが振動し、
体感的にもリアルになっています。

CPU車のAIも人間らしい挙動にこだわっていて、
FORZA5を遊んでいるユーザー、一人一人の運転の癖、特徴を保存し、
それをオンラインで配信する事によってさまざまなタイプのAIを作成、
擬似的に多数のユーザーと対戦しているかのような臨場感を得られる仕組み。
これが思いのほか面白く、フェイントでブレーキングをしてくる敵車や、
競り合うと運転ミスをしてコースアウトをする車など、
単調になりがちなCPUとのバトルを面白い物に改善している点が良いと思う。

唯一の不満は収録車とコースの減少。

クオリティがとても高いので、車1つ追加するのも大変なのだと思う。
個人的に収録車の減少はさほど気にならなかったが、
やはりコース数の減少は残念と言わざるを得ない。

過去のシリーズに有った富士街道や鈴鹿、、ツインリンクもてぎなど、
日本のコースが全て削除。
そりゃ日本で売れてないけど、鈴鹿サーキットは走りたかった。
そして景色が美しいMaple Valley Racewayなどオリジナルコースも削除されている。

この辺はDLCでも良いから配信して欲しい。

ゲームオリジナルのコースって意外と面白かったりするし、

人生で初めてForzaをプレイしてみました。

正直、最近のゲームにおいては、車に乗れる事なんて当たり前で、車どころか飛行機や戦闘機、戦車や戦艦などと何でも乗れるので、たかが車にのってレースをするだけのゲームがここまで高評価なのは理解しずらい点がありました。
ですが、実際にやってみることでカーレース最高峰といわれる評価を得ている理由が分かりました。

とにかく全てが美しい。
車も景色もコースもありとあらゆるものがリアルと見間違うほどの美しさで表現されています。
大画面の薄型テレビで、ドライバー視点でプレイすると、まるで本当に車に乗っているかのような錯覚さえ覚えるほど没入感があります。

それから、コントローラーの振動が凄い。
Xbox Oneコントローラー特有の構造である、トリガーにも振動モーターがついているおかげで、右のトリガーでアクセルを踏み込むと右トリガーが「ガッガッガッ!」と車の挙動に合わせて振動し、左のトリガーでブレーキを踏むと、車の減速に合わせて「グッグッグッ!」と止まってる感が伝わってきます。
これが、想像以上に没入感を与えてくれるのでコントローラーでプレイしていても、まるでその車に乗っているかのような感覚になれます。

また、コースを走っている時に差し込む陽の光などがやけにリアリティーがあって、眩しくて運転しずらい場面などがあったりします。車のエンジン音なども、サラウンドタイプのヘッドフォンでプレイしているとかなりリアルです。例えば、視点がドライバー視点の場合はエンジン音が若干こもります。視点が俯瞰タイプだとエンジン音は外で聞いているような音になります。つまり、自分が車の中にいれば車の中での音、外にいれば外での音というように細かい点まで表現されています。
それからDrivaterというシステムは、自分の走りの癖を学んで、勝手にクレジットを外で稼いできてくれます。

車の改造もとにかく細かいところまで拘れますし、アシストも自分の力量に合わせて細かく設定できます。

「車種」
Forza4から大幅に車種数がダウン。これについては自分も頭を抱えはしましたが・・・
車種のラインナップを見ていくとForza4でいうEクラスなどのエコカーやタウンカーといった身近にあり過ぎる車種をほぼゴッソリと消し、その代わり一般人ではまず触ることすらできないような激レアな車やハイパーカー等に重点をおいた感じがあり・・・最終的に走る車という点を考えれば「厳選しなおした」とした方が正しいかもしれません。ただし車種は減ったと言えどForzaVistaという車を眺めたり車内に実際に乗り込んで見回すことができるモードが全車種に適用されています。確かにDLCの料金を考えると一概に良いとはいい難いですが、それ相応のクオリティがあるということだけはまず間違いないです。
また、今回からDLCで追加した車種はゲーム内で最初の1台のみ無料で購入できます。DLCを購入したけどCRが足りなくて買えなかった・・・という問題点に対しての措置なのでしょう。

「コース」
コースについては正直言って不満です。
鈴鹿、もてぎ、筑波といえばタイムアタックやレース、セッティング出しにも使いやすいコースだっただけになくなったのはやはり残念です。
しかし、ニュル北(GP)にロングビーチ、ロードアメリカとコースの復活、新規追加について今のところ全て無料で来てるところをみればコースは追加される機会があれば課金なく増えていくでしょう。そのラインナップに日本のサーキットが居るのかが問題なのですがね;
それでもいままで走ったことのない新しいコースはやはり新鮮な気持ちで走れるし、引き続き続投となったコースも実際に走ってみるとかなり雰囲気が変わっていたり、縁石部分などにもこまかな変化があります。ニュルGPも終盤のシケインに壁が追加されており従来よりも圧迫感があるためかなり攻めにくくなっていたりします。

「シミュレーター」
操作感についてはForza4でもかなり完成度でしたがForza5になって恐ろしい位にさらに洗練され、操作としての難易度も恐ろしく上昇したといえます。

北米発売から10ヶ月かそこらでしょうか、ようやっと発売になりました。
E3だかでRacing GOTY Editionなるものが発表されましたが、
日本版はそれ相当のものになっているそうです。LongBeachやNurburgringが最初から入ってました。
が、カーパック類はどうなんでしょうかね、TopGearのコードがついてました。

グラフィックは前作が既に素晴らしかったため、そこまでの感動はないだろうと思っていましたが、
実際感動というほどのものはありませんでした。が、非常に美しく且つソリッドな60fpsは素晴らしい。
路面もコンクリートっぽい質感がよく出ています。
タイトルに書いたように木漏れ日が栄えるNordschleifeなんかはゲーム機としては最高峰の美しさ。
サウンドは4のような低音域をやや抑えてあるんでしょうか、少しおとなしくなった印象。
とはいえ、良いかどうかと言われるとかなり良いと思います。

操作はさらにシビアになったような気がしますが、各種アシストは従来通り充実してます。
インパルストリガーだか言う仕組みによってアクセル・ブレーキ等の情報を元にコントローラのトリガーが振動します。
これがなかなか良く、通常のコントローラでもいままでより楽しくプレーできます。
とはいえやはり本作はステアリングコントローラを使いたいところです。
Thrustmaster TXの北米版を使用してますが、強烈なFFBと振動でNordschleifeが非常に難しい。
AIにはDrivatarなるクラウドサーバーを使ったシステムが使われていますが、
これはどうなんでしょうね。確かに今までのAIよりは人間っぽさを感じますし、将来的には
シングルプレーレースゲームの革命となりえる要素かもしれません。

気になる点としては、やはりコースは少ない。あと5ロケーション程は欲しいところ。
車は個人的には気になりませんがやはりこれも少なめでしょう。とはいえ各車のクオリティは正に最高峰。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

ForzaMotorsport5リミテッドエディション (限定版) を買う

アマゾンで購入する
マイクロソフトから発売されたXbox Oneで遊べるForzaMotorsport5リミテッドエディション (限定版)(JAN:4988648969681)の感想と評価
2018 - copyright© アマゾン通販の感想と評価 all rights reserved.