貨幣の思想史―お金について考えた人びと (新潮選書) の感想

182 人が閲覧しました
アマゾンで購入する

参照データ

タイトル貨幣の思想史―お金について考えた人びと (新潮選書)
発売日販売日未定
製作者内山 節
販売元新潮社
JANコード9784106005152
カテゴリジャンル別 » ビジネス・経済 » 経済学・経済事情 » 経済思想・経済学説

購入者の感想

本来、一つの交換材であるはずの貨幣が、社会においてどのような役割を
もって流通しているのか。古典経済思想からの引用を用いて、それを解説・
批判した内容です。

貨幣という切り口から、経済や労働力についてまで言及しており、テーマが
散漫な印象を受けますが、最終的には、貨幣が交換材以上としてもつ役割と
いうトピックに、上手く落とし込んでいます。読み慣れてないと、難しい
内容だと思いますが、「使用価値」と「交換価値」の違いという要点を頭に
入れて読むと、言わんとすることは理解できると思います。

経済と生活の間に生じる豊かさのギャップ、労働賃金の問題など、根源
的な部分から問題提起がなされており、是非読んで、考えてもらいたい
内容です。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

貨幣の思想史―お金について考えた人びと (新潮選書) を買う

アマゾンで購入する
新潮社から発売された内山 節の貨幣の思想史―お金について考えた人びと (新潮選書)(JAN:9784106005152)の感想と評価
2018 - copyright© アマゾン通販の感想と評価 all rights reserved.