右手に「論語」左手に「韓非子」 現代をバランスよく生き抜くための方法 (角川SSC新書) の感想

132 人が閲覧しました
アマゾンで購入する

参照データ

タイトル右手に「論語」左手に「韓非子」 現代をバランスよく生き抜くための方法 (角川SSC新書)
発売日2014-08-12
製作者守屋 洋
販売元KADOKAWA / 角川マガジンズ
JANコード登録されていません
カテゴリジャンル別 » ノンフィクション » 思想・社会 » 思想

購入者の感想

論語を学び始めた初心者の私にとって、
その対極ともいえるのが韓非子ということを本著で知りました。
そして同じ儒教の流れから生まれたこの対極の思想に驚きます。

それぞれ、代表的な40の名言をピックアップし、
すべて2ページでシンプルにまとめていて分かりやすい。
初心者には40の内いくつか記憶に残れば
それだけで読んだ価値があるのではないかと思います。

昨今の企業における偽装や不祥事などをニュースで見ると、
論語の性善説をベースとしながらも、
著者が述べているように、韓非子も取り入れなければいけないと実感。
ただし、価値観を共有した小さな企業やグループにおいては、
限りなく性善説ベースで企業を経営している気もします。

日本の人事制度を、成果主義や職能資格制度など
企業の方針や成長性などに応じて変化させてるけど
これも、現代でいうところの、性善説と性悪説のバランスかもしれません。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

右手に「論語」左手に「韓非子」 現代をバランスよく生き抜くための方法 (角川SSC新書) を買う

アマゾンで購入する
KADOKAWA / 角川マガジンズから発売された守屋 洋の右手に「論語」左手に「韓非子」 現代をバランスよく生き抜くための方法 (角川SSC新書)(JAN:登録されていません)の感想と評価
2018 - copyright© アマゾン通販の感想と評価 all rights reserved.