みんなで決めた「安心」のかたち――ポスト3.11の「地産地消」をさがした柏の一年 の感想

179 人が閲覧しました
アマゾンで購入する

参照データ

タイトルみんなで決めた「安心」のかたち――ポスト3.11の「地産地消」をさがした柏の一年
発売日販売日未定
製作者五十嵐 泰正
販売元亜紀書房
JANコード9784750512303
カテゴリ »  » ジャンル別 » 社会・政治

※サンプル画像


購入者の感想

福島第一原発事故は、周知のように各地に大きな被害と影響を今も及ぼしている。そして、その被害は、いつ終わるかも分からないままに続いていると同時に、想像以上に広範囲に渡っている。そうした状況下で「ホット・スポット」という言葉が語られ、一人歩きしてしまっている現在がある。そのことも十二分に考えなくてはいけないことであるが、
「ホット・スポット」と言われてしまった地域社会に暮らしている人びとが、何を考え、いかにして生活していこうとし、そのためにどのようなことをしてきたのかを知り考えることもまた考えなくてはいけないと思う。
 本書は、「ホット・スポット」とされてしまった土地の1つである柏での1つの取り組みの一年を振り返ったものであると同時に、これから課題をも鮮やかに描き出した一冊である。東京の郊外都市である柏市は、東京に通勤するサラリーマンの住宅地として発展していく一方、大都市近郊農業地帯として、家業的農家を中心としながら、新規就農者もいて、そして、「地産地消」や「顔の見える関係の生産者と消費者の関係」という都市近郊都市農業の1つのモデルにもなり得るエリアとして形成されつつあった所でもあった。しかし、放射性物質という「天から降ってきた災い」が、それを大きく揺るがしてしまった。放射性物質の存在が、それらの試みを打ち壊してしまったと言っても良いぐらいの打撃を与えてしまったのである。
 こうした状況をなんとかするために、立ち上がった組織の1つに「安全・安心の柏産柏消」円卓会議がある。この組織は、生産者・消費者・流通業者・飲食業者たちがそれぞれの立場から,自分たちが直面させられてしまった状況を、それぞれの不安と不満を抱えつつも繋がることで乗り越えようとしていこうとしたものである。もちろん、簡単に「乗り越えられる」などということがあるわけもなく、おそらく、現在でも「乗り越える」過程にあるのだろう。だが、彼/彼女らの取り組みの特色は、それぞれの立場から議論を積み重ねる中で、それぞれが納得できる基準を設定し合意形成し、自分たちの手で放射性物質の測定をし、基準をクリアしたものだけを販売することを通じて、これまで積み重ねてきた取り組みを再建していこうとするものである(もちろん、彼/彼女らが設定した基準に同意できない人たちもいるであろうが)。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

みんなで決めた「安心」のかたち――ポスト3.11の「地産地消」をさがした柏の一年 を買う

アマゾンで購入する
亜紀書房から発売された五十嵐 泰正のみんなで決めた「安心」のかたち――ポスト3.11の「地産地消」をさがした柏の一年(JAN:9784750512303)の感想と評価
2018 - copyright© アマゾン通販の感想と評価 all rights reserved.