ギター無窮動(むきゅうどう)トレーニング 効果絶大のノンストップ練習(CD付) (Guitar Magazine) の感想

376 人が閲覧しました
アマゾンで購入する

参照データ

タイトルギター無窮動(むきゅうどう)トレーニング 効果絶大のノンストップ練習(CD付) (Guitar Magazine)
発売日販売日未定
製作者道下 和彦
販売元リットーミュージック
JANコード9784845624645
カテゴリ » ジャンル別 » 楽譜・スコア・音楽書 » 映画音楽

※サンプル画像





















購入者の感想

ジャズのイディオムを覚えるために使ってます。
一曲通しは無理なので、4小節単位程度に区切ってます。
ベースだとタブ譜が参考にならないので読譜の訓練にもなります。
実演奏のスピードが速くて圧倒されますが、
テンポを落とすソフトを使って緩く練習してます。

CDそのもののできもいいです。
そのまま聴いてると般若心経を聴いているような気持ちよさにつつまれます(笑)

運指の練習とジャズ方面のリスニングが鍛えられる良い代物です
CD単体でも充分聞けます
聞いてると無になれます♪

こういったCDはたいていデフォで「トラック1」になってます
そういうの嫌いな人間なんで 曲名をここに記しておきます
ご活用ください

01 1625進行 コードトーンウォーミングアップエクササイズ
02 1625進行 コードトーンウォーミングアップエクササイズ
03 1625進行 スケールウォーミングアップエクササイズ
04 1625進行 スケールウォーミングアップエクササイズ
05 1625進行 アプローチノートウォーミングアップエクササイズ
06 1625進行 アプローチノートウォーミングアップエクササイズ
07 1625進行 in C その1
08 1625進行 in C その2
09 逆循環2536進行 in C
10 サブドミ44-36251 in C
11 メジャー・ターンアラウンド進行 in C
12 マイナー・ターンアラウンド進行 in Cm
13 ブルース進行 in C
14 ブルース進行 in F
15 ブルース進行 in B♭
16 ブルース進行 in Cm
17 リズム・チェンジ
18 リズム・チェンジ:バリエーション
19 定番ビバップ進行1
20 定番ビバップ進行2
21 定番ビバップ進行3
22 定番スタンダード進行1
23 定番スタンダード進行2
24 定番スタンダード進行3
25 定番スタンダード進行4
26 定番スタンダード進行5
27 カラオケ 1625進行 in C
28 カラオケ 逆循環2536進行 in C
29 カラオケ サブドミ44-36251 in C
30 カラオケ メジャー・ターンアラウンド進行 in C
31 カラオケ マイナー・ターンアラウンド進行 in Cm

※追記です

ビバップ~モダンのジャズのソロは、ライン単体でもコード進行が聴こえてくるのが基本コンセプトです。でも特にロックやってた人がジャズに目覚めるとスケールそのままのプレイをしがちです。「ドレミレミソラソラソミレド」「レミファミファソラシドレ」・・・・まあ確かに例えばIIm7にはIIのdorianなんですけど、あなたの弾いたそれって多分指の都合フレーズ・・・
僕らジャズギター古狸はそこから脱して説得力のあるプレイをするためにインターバルを意識した練習、例えばダイアトニックの分散(ドミソシ・レファラド・ミソシレ・・・)なんかやったりしたもんです。
或いはだとか、メジャースケールの4度飛ばし、5度飛ばし。その他のスケールも気分に応じてやったりします。
これらのスケール練習はジョンスコのこの動画に詳しいです。スケール練習であっても音楽してますね。
https://youtu.be/8ZMCbf1TfRc
これらは頭に浮かんだ音程関係を瞬時に指板に再現する基礎になります(んな上手くいかないけど)。
その他には、ビバップの常套句的フレーズ(いわゆるII-VフレーズだとかIV-IVmだとか)を切り貼りして使ったりするわけです。これは結構パズルっぽくなってしまい、あんまり音楽的な作業とは言えないんで批判もある手法ですけど、なんだかんだ言って出音は音楽にはなりますから有効なんですよね。

前置きが長くなりました。
で、常套句ですけどフレーズ集さがして曲に合うように転調するのも面倒だし、やっぱり実践的なフレーズが欲しいわけですよ。そこでこの様な良く演奏する曲丸々のフレーズ集が便利です。
この本は特に重要な曲や進行に対してのフレーズ集になってます。そしてCDを聴けば解るようにそれらはとても音楽的です。
1曲まるまる覚えてしまえば血となり肉となって近い将来、プレイを必ず良い方向に導くでしょう。

僕ら古狸は、なまじ自分でフレーズを作れてしまうだけにどうしてもこう言う練習はサボってしまいがちですが、
ロックで1曲まるまるコピーしてた人やクラシックの人の方がサボらずに通して弾けるようになるんじゃないだろうか。

ハードロック・ヘビメタ向けかと思って、中を見たらジャズ向きでした。
いいトレーニングだと思います。
ImajのときにIIIminのアルペジオとか、ドミナントの時にdimのアルペジオとか、
ジャズの基本的知識が無い人は「なんでここでこのフレーズ?」ってなるでしょうね。
その辺りの解説ちょこっと入れるともっと良かったと思います。

ひたすらスケールの練習本です。それもただのスケールでなくコード進行に合わせたアドリブをすべて譜面化したものです。これは素晴らしい。

そもそもアドリブ練習というのは耳コピーから始まると言われています。それが全部書いてあるのですから親切かつ合理的です。
こんな本が30年前にあってくれたら、いま全然違うセンスでもっと応用の効く演奏(仕事)ができるようになっていたかもしれません。

ちなみに私はクラシックギターの練習に使っています。
クラシックギターのスケール練習は12調性長短をローポジション+ハイポジションで弾くのが通例ですが、それは無味乾燥でお世辞にも面白いとは言えません。その点この本のスケールにはジャズ要素があるので興味が尽きません。運指的にクラシックギターに合わない部分は少し変更して弾いています。なお、開放弦をほとんど使わない運指なのでそのままポジションをずらせば他楽器との合わせ物に必須のフラット方向への移調も簡単。運指のカタチを学習することで今まで自分には難しいと思っていたアドリブ理論が少しは身に付きそうです。(手遅れかもしれませんが・・・)

難点は1つのセットにつき暗譜しない限り譜面を2回ほどめくらなければならない点で、コピーして横にズラッと並べるにしてもページ数が多くて譜面台は2台は必要になってきます。だから暗譜が前提でしょう。

なお、付属CDの模範演奏のように付点を付けて弾けばいかにもジャズっぽくなりますが、私はクラシックギター奏者なので付点を付けて弾くことは基本的にしません。(応用練習ではやりますが。)
これだと音楽的につまらなくなってしまうのですが、これまでの単調なスケール練習より遥かに良いです。

ウォームアップ+20セットのスケール練習。1セットが重いのでとても充実した教材だと思います。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

ギター無窮動(むきゅうどう)トレーニング 効果絶大のノンストップ練習(CD付) (Guitar Magazine) を買う

アマゾンで購入する
リットーミュージックから発売された道下 和彦のギター無窮動(むきゅうどう)トレーニング 効果絶大のノンストップ練習(CD付) (Guitar Magazine)(JAN:9784845624645)の感想と評価
2018 - copyright© アマゾン通販の感想と評価 all rights reserved.