ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア [ダウンロード] の感想

273 人が閲覧しました
アマゾンで購入する

参照データ

タイトルファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア [ダウンロード]
発売日2014-09-24
販売元スクウェア・エニックス
機種Windows
JANコード登録されていません
カテゴリPCソフト » ジャンル別 » PCゲーム » RPG

購入者の感想

1ヶ月以上プレイし、白と黒のジョブレベルとメインクエ50まで行ったプレーヤーの感想です。
結論からいうとゲームなのに楽しくないです。疲れます。
本当にここに低評価レビューされてる方の言葉通りです。

レベル30ぐらいまでは楽しかったです。
右も左もわからない初心者さんとドキドキしながらダンジョン行ったりして。

しかしレベル30以上からCFは効率重視廃人プレーヤーと不慣れプレーヤーの組み合わせで当たることが多くなり
ミスってなくも少しでも相手が気にいらないやり方で敵を倒そうとすると文句を言われ、
全滅すればまた文句を言われ、自分も言われましたし他の人が言われるのも見てきました。今は高難易度コンテンツでは当たり前の光景なので慣れましたが。

本当にギスギスしてます。ヒーラー、タンクという役割がこのゲームにはあるのですが、この2つは特に責任が重く
やり方が悪かったり、少しでも遅れたり失敗するとすぐ全滅→やり直しです。
プレッシャーがすごくてやめた友人もいます。
敵も使いまわしばかり。バグ・ラグもあってそれで全滅することもあります。

また、高レベルコンテンツではムービー見てると他のCFのメンバーに置いていかれます。
さっさとプレイしたいんだから初見でもムービー飛ばせよ、という空気がすごいです。
なので、少し長いムービーのあるコンテンツはムービーを飛ばさないといけないです。
あとで、ムービーを見ることはできますが、これにより、徐々にメインストーリーに興味が沸かなくなりました。

私は「楽しんでやる」というポリシーをもとに集まった初心者向けFCに運良く入ることができ、その方達とプレーしているときは楽しんでやれてます。楽しいなあと思うのはそのときぐらいです。

レべ上げも単調でFATEを巡って同じ技で倒すだけ、レベル30あたりのダンジョン・ボス戦は初見殺しが殆どで予習必須。
ゲームなのに予習、暗記が必要です。
高レベル帯では数こなして覚えるまでやって初めてクリアできます。

1年以上プレイしてきましたがこれ以上待っても面白くなることは無いと諦め先日終了しました

つまらない理由は他の人とほぼ同じです
動画観たりテキスト見たりして予習しなければ出来ないゲームの何が面白いんだか最後までわからなかったです

1日中ゲームが出来るような環境の方や自分より下手くそな人を見つけて罵詈雑言を吐きたい方などにおすすめですかね

FFが好き、でもネトゲはやったことないような方にはおすすめしません

2013年8月の新生時から1年くらい遊んで、2014年9月に止めました。
そして最近、他の方のレビューも参考に、このゲームについて考えてみました。

1 もしも内容や成功報酬(装備)が異なる最高難度コンテンツが複数あったら?
(前提:コンテンツA〜Cのどれかをクリアすれば、最高性能の装備は手に入る。
 ただし、すべて手に入れようとすると手間が3倍になる)
(例)
 ・ ダンジョンAではaのスキルを持つキャラが有利
 ・ ダンジョンBではbの職業が有利
 ・ ダンジョンCではcの装備を持つキャラが有利

2 もしも各装備に属性や固有の特殊効果があったら?
(例)
 ・ 炎を司る邪神に、炎系魔法を使うと与ダメージが20%減少
 (氷系魔法を使うと与ダメージが20%増加)
 ・ 装甲が厚い敵を、片手剣で斬ると与ダメージが20%減少
 (ハンマーで殴ると与ダメージが20%増加)
 ・ ある盾は、麻痺の状態異常攻撃を無効化する

3 もしも一つの職業で複数の武器を選択できて、武器によって特徴や取得スキルが違ったら?
(例)
 ・ 戦士は、防御にも使える両手剣か攻撃特化の両手斧を装備できる
 ・ 竜騎士は、突きに特化した軽量槍か斧も兼ねるハルバードを装備できる
 ・ 白魔導士は、魔力上昇率に特化した両手杖か詠唱時間短縮に特化した片手杖を装備できる

4 もしも仲間のフォローができたら?
(※前提:このゲームには、レビュー執筆時点で10種類の職業がある。
そして各職業は、敵の攻撃を引きつけて耐える盾役、回復役、敵にダメージを与える攻撃役に分かれる。)
(例)
 ・ 盾役が倒れたとき、回復役が蘇生させるまで、攻撃役が一時的に敵の攻撃を引きつけることができる
 ・ 回復役が倒れたとき、攻撃役が自分の命を犠牲にして回復役を蘇生させることができる
 ・ 攻撃役が1人倒れたとき、盾役が一時的に狂戦士状態になって与ダメージが上昇する


旧版からのレガシープレイヤーです。PCでプレイ、戦闘職、ギャザクラALL50。
実質3年間このゲームをプレイしてみて思った事を書いてみます。

<良いところ>
グラが綺麗、旧版から比べると遊びやすくレベルも上がりやすい仕様になりました。
またコンテンツファインダーというシステムで宿屋からでもMMOにありがちなPT募集時間をさきIDダンジョンへ
他のサーバーの方々と自動的にPTを組み直接いけるようになり便利なりました。

<悪いところ>
ただ一言疲れます。このゲーム。

旧版に比べレベルがあがりやすいのでメインストーリーやクエストを追っていけばすぐにカンストします。
ですがここからが問題。カンストすると次にほとんどのプレイヤーが向かうのは装備のアイテムレベルを上げていく事。
その為にエンドコンテンツ周回する事しかなくなります。RMT業者対策の為だとは思いますが、
ゲーム内通貨ギルで最強の装備を揃える事はこのゲームはできません。
エンドコンテンツIDをクリアするともらえる通貨代わりの石を集めて上のアイテムレベルの装備と交換していきます。

ただそのエンドコンテンツIDがほとんど初見殺しの失敗すれば即PT全滅のギミックだらけ。
動画サイトや攻略サイトを見て予習しないと初めていく4、8人同士では突破できない仕様。
しかもその石ももらえる数が限られている為、プレイヤーはギミックだらけのIDを何十週、何百週とさせられます。
さらにエンドコンテンツのコンテンツファインダーでは、何十週も周回してるベテランの方、後から追いついてこられた慣れない方々と
組む為、スムーズにID攻略したい、PTに迷惑をかけてはいけないと強迫観念、精神的疲労に追い込まれていきます。
最近はそのコンテンツファインダーも過疎ってきたのか30分以上待たされるのが普通になってきています。

予習したダンジョンをクリアして何が楽しいのか。しかもそのダンジョンを何十週もプレイヤーにさせる開発はこれが面白いと思って作っているのだろうか。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア [ダウンロード] を買う

アマゾンで購入する
スクウェア・エニックスから発売されたWindowsで遊べるファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア [ダウンロード](JAN:登録されていません)の感想と評価
2018 - copyright© アマゾン通販の感想と評価 all rights reserved.