吹奏楽燦選/嗚呼! アフリカン・シンフォニー の感想

362 人が閲覧しました
アマゾンで購入する

参照データ

タイトル吹奏楽燦選/嗚呼! アフリカン・シンフォニー
発売日2014-10-22
アーティスト東京佼成ウインドオーケストラ/藤岡幸夫
販売元日本コロムビア
JANコード4988001766254
Disc 1 :音楽祭のプレリュード
コンサートマーチ≪アルセナール≫
ロマネスク
海の男達の歌(船乗りと海の歌)
マゼランの未知なる大陸への挑戦
百年祭 (2012年改訂版)
嗚呼!
吹奏楽のための≪ランナー・オヴ・ザ・スピリット≫ I.オープニング
吹奏楽のための≪ランナー・オヴ・ザ・スピリット≫ II.エンディング
ラ・フォリア ~吹奏楽のための小協奏曲
ボレロ(イン・ポップス)
アフリカン・シンフォニー
カテゴリミュージック » ジャンル別 » クラシック » 交響曲・管弦楽曲・協奏曲

購入者の感想

全ての曲が懐かしく、子供が吹奏楽部だったので当時の様子まで思い出して浸れます。ただ、演奏が巧すぎるので普通に良い演奏が聴けます。いつでも箱根駅伝のテーマが聴ける(^-^)/

やっと見つけた箱根駅伝のテーマ曲。
これが聴きたい為に購入しました。
満足です。

吹奏楽ユーザーの心をこれほどに鷲掴みするCDが、
過去にどれほどあったでしょうか。
このCDは、吹奏楽燦選シリーズのなかでも
まさに吹奏楽『燦選』と呼ぶにふさわしい名曲ばかりが入っています。

個人的に注目していたのは
プロの音源としては数少ない貴重な『海の男たちの歌』、
そしてこの盤でプロとしての初音源化となる『ボレロ・イン・ポップス』です。

まずは盤全体の印象として、
少しトランペットが前に出てきすぎかな、という印象を受けますが
東京佼成にしては珍しく、だいぶ豪快な演奏が目立ちます。
いい意味で意表を突かれる演奏が多いですね。

指揮は関西フィルハーモニー管弦楽団首席指揮者の
藤岡幸夫氏。
お恥ずかしながら私は氏のことをよく知らないのですが、
彼の音楽性がよく現れている演奏ばかりと思います。
「ああ、氏の思い描くこの曲は、こういうイメージなのだな」
とすんなり受け入れられました。

さて、曲目の方ですが
本当に吹奏楽経験者ならじっとしていられないプログラムです。

過去の課題曲にも取り上げられた
『吹奏楽の神』A.リードの「音楽祭のプレリュード」を始め、
ヤン・ヴァンデルローストの「アルセナール」、
同氏作曲のコラール「ロマネスク」
上記でも挙げましたが、
数少ないプロの音源となる「海の男たちの歌」、
樽屋作品の中では圧倒的人気を誇る「マゼランの未知なる大陸への挑戦」など
名だたる作品ばかりが並びます。

アフリカン・シンフォニーは、
予想はしていましたがNSBの楽譜を使用しています。
聴き比べという点では面白そうですね。
無論演奏は、原作(NSB)とは違った面白さがあって好きです。

もちろん個々によっては曲の解釈の好き嫌いや
演奏の好みも分かれてくるでしょうが、
TKWOには珍しい豪快な演奏とは言え音のキレも健在であり

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

吹奏楽燦選/嗚呼! アフリカン・シンフォニー を買う

アマゾンで購入する
日本コロムビアから発売された東京佼成ウインドオーケストラ/藤岡幸夫の吹奏楽燦選/嗚呼! アフリカン・シンフォニー(JAN:4988001766254)の感想と評価
2018 - copyright© アマゾン通販の感想と評価 all rights reserved.