I-O DATA 【PS4動作確認済み】スマホ・パソコンで3つの簡単設定 「11ac技術」対応 1300Mbps無線LAN Gigabitルーター WN-AC1600DGR2 の感想

263 人が閲覧しました
アマゾンで購入する

参照データ

タイトルI-O DATA 【PS4動作確認済み】スマホ・パソコンで3つの簡単設定 「11ac技術」対応 1300Mbps無線LAN Gigabitルーター WN-AC1600DGR2
発売日2014-03-20
販売元アイ・オー・データ
JANコード4957180110783
カテゴリパソコン周辺 » 無線LAN » 11ac新規格対応モデル » 無線ルータ親機

I-O DATA 【PS4動作確認済み】スマホ・パソコンで3つの簡単設定 「11ac技術」対応 1300Mbps無線LAN Gigabitルーター WN-AC1600DGR2 とは


11ac対応1300Mbps無線LANルーター/カンタン設定と多機能のプレミアムモデル

「11ac(正式版)」をはじめ全てのWi-Fi規格(※)に対応した無線LANルーターのプレミアムモデル。
高速通信を実現するとともに、初回のWi-Fi設定をぐっとカンタンにした。
スマホやタブレットなら「NFC」や「QRコード」を読み取るだけで設定でき、PCやゲーム機なら押すだけで接続できる「WPS」ボタンを搭載。
さらに、「Wi-Fi設定のコピー」機能を搭載しているため、買い替え後の面倒な再設定も不要。
※IEEE802.11ac/n/a/g/b


<無線LAN規格「11ac(正式版)」に対応>
本機は「11ac」により、従来規格の「11n(5GHz)」と比べ理論値で約2.8倍、1300Mbpsの高速化を実現(※)。
インターネットの閲覧はもちろんのこと、ハイビジョン画質の動画も途切れることなくスムーズに鑑賞することができる。
また、全てのWi-Fi規格に対応しているので、利用する端末の規格を気にすることなく利用可能。
※本機と同等の構成を持った機器との通信を行ったときの理論上の最大値であり、実際のデータ転送速度を示すものではありません。


<NFC搭載スマホなら「かざす」だけの「NFCコネクト」>
NFC機能搭載スマートフォンに、Playストア(Google Play)から「NFCコネクト」をインストール。
本機に添付されている設定用カードにスマホを「かざす」だけで接続できる。

<スマホ、タブレットなら「読む」だけの「QRコネクト」>
カメラ付きスマホやタブレットなら、AppStoreまたはPlayストア(Google Play)から「QRコネクト」をインストール。
初回接続時に本機に添付されている無線LAN設定情報カードのQRコードを「読み取る」だけで接続できる。


<パソコンやゲーム機なら「押す」だけの「WPS」ボタン>
Windows 8やWindows 7なら、接続するSSIDを選んで本機の「WPS」ボタンを押すだけで接続できる。
また、ニンテンドー3DSやPS VitaでWi-Fi通信を楽しみたい方も、ワンプッシュで接続可能。ニンテンドーWii U、PS4での動作も確認済み(※)。
さまざまなゲーム機で手軽にWi-Fi通信ができる。
※アイ・オー・データ機器独自の検証での対応となります。

<買い替え後もボタン1つでWi-Fi設定の引っ越し完了>
無線LANルーターの買い替えで煩わしいのがWi-Fiの再設定作業。
アイオーの無線LANルーターなら、今お使いの無線LANルーターの「WPS」ボタンを押して、本機のボタンを押すだけで設定が完了する「Wi-Fi設定のコピー」機能を搭載。
使用しているスマホやパソコン、ゲーム機などの設定はそのままで利用できる。


<土日も電話サポート対応>
平日はもちろん土曜日・日曜日の電話サポートにも対応した「ネットワーク製品」専用窓口がメーカーに設置されているので、
いつでも安心して利用することができる。

※サンプル画像

購入者の感想

購入して約25ヶ月経過した時点でファームウェアを更新したら、頻繁に繋がらなくなり毎日5-6度は電源を抜いて再起動する羽目になった。それまでは何ら支障なく使えていただけに残念。ファームアップした途端に不具合が頻繁するような品質管理と言う事だと諦め、二度と同社のwi-fiルータは買わないことにします。

以前は違うメーカーのルーターを使っていましたが、WPSのシステムがなかったのでこの商品に変えました。
とてもシンプルで使いやすいのが特徴です。

NEC Aterm WR9500Nを使っていましたがAC規格対応の機器を買ったので試してみたくなり検討しこちらを購入しました。
3点良い所があると思いました。

1.消費電力
消費電力がカタログ上8.7Wと他社よりかなり低いです。(半分近い)        。
実際ワットチェッカーで測りましたが、ランプオフの他は制限なしの設定で実際は4〜5Wでした。WR9500Nはちなみに5〜7wでした。
ASUSのRT-AC68Uも検討してましたがネットにワットチェッカーで計ると15Wとあり月電気代が270円ということでした。そうしますとこの機種はつけっぱなしで一ヶ月約90円かかるようです。

2.電波到達距離
WR9500Nではアンテナ1本の場所でも4本と改善されたので、到達距離はだいぶ上です。(11N比較で。)

3.通信速度
速度は2.4帯の11N比較でWR9500Nが40M前後でしたが45Mとなり10%以上早くなりました。
ACだと80M出るようになりました。
かなり早くなり技術の進歩に感心しました。
接続もカードに記載の番号の他、アプリにQRコードと様々にあり簡単でしたし(結局カードの番号入力する方が早い)、ASCIIのルーターの比較記事でも平均以上に早かったので買ってよかったと思います。
理論値最大1300Mbps! 最速のIEEE 802.11acルーターを選ぶ!!
http://ascii.jp/elem/000/000/904/904564/index-5.html
866でも433でも速度が二位と中々です。

省エネで高速でより電波が届きしかもハイエンド高速ルーターの中で安かったので買ってよかったとは思います。
しかし早くも発売4ヶ月で早くも新型が。I-O DATA

NEC WARPSTAR Aterm WR8700Nが電源を入れ直しただけで、POWERランプ点灯後うんともすんとも云わなくなりお釈迦になってしまったので、そこからの乗り換えです。
(因みにネットで調べてみたらこの機種では割りとポピュラー?(w な現象のようです。NECのルーターは当分懲りごりです)

突然、新たにルーターを購入しなければならない状況になったため、有名所のメーカーのページを即行で調査した結果、辿り着いたのがこの機種でした。

今のところクライアント側で11acを享受できるノードは所有していないのですが(スマフォのXperia Zが11n(5GHz)、プリンターのEP-805ARが11n(2.4GHz))快適に接続しております。

セッティングに関してもスマフォはNFCカードにかざすだけで接続完了!
但し、自動接続は2.4GHzになってしまうため、5GHzに切り替えて接続する場合は手動(暗号コードを入力するだけですが)になるところが注意。
プリンタの接続も、プリンタ側で無線LANの再接続設定にて待ち状態にしておき、AC1600DGR2のWPSボタンを3秒間押せば接続完了。

マニュアルを読んだ時間を省けば、機器同士の接続は全部で5分程度で終わりました。

また、WR8700Nに比べてアンテナの性能がよくなったのか、11nでも自宅のマンション内ではどこでも余裕で接続されて嬉しい限り。
(11acの端末が欲しくなった)

自宅の環境は

RT-200NE-------(GigabitEther)-------WN-AC1600GDR2------(GigabitEther)-------PC
(ひかり電話ルータ)             (アクセスポイント) └-----(Wifi)-------------スマフォ、プリンタ

ですが、AC1600GDR2のスイッチ(Hub)も優秀っぽく(測定した訳ではないが)、PCのインターネットのさくさく感が高くなった気がします。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

I-O DATA 【PS4動作確認済み】スマホ・パソコンで3つの簡単設定 「11ac技術」対応 1300Mbps無線LAN Gigabitルーター WN-AC1600DGR2 を買う

アマゾンで購入する
アイ・オー・データから発売されたI-O DATA 【PS4動作確認済み】スマホ・パソコンで3つの簡単設定 「11ac技術」対応 1300Mbps無線LAN Gigabitルーター WN-AC1600DGR2(JAN:4957180110783)の感想と評価
2018 - copyright© アマゾン通販の感想と評価 all rights reserved.