FILCO Majestouch MINILA JP配列カナなし 赤軸 新開発ダブル親指Fnキー配列 コンパクトメカニカルキーボード 6キーロールオーバー USB ハブ1ポート付き ブラック FFKB68MRL/NB の感想

142 人が閲覧しました
アマゾンで購入する

参照データ

タイトルFILCO Majestouch MINILA JP配列カナなし 赤軸 新開発ダブル親指Fnキー配列 コンパクトメカニカルキーボード 6キーロールオーバー USB ハブ1ポート付き ブラック FFKB68MRL/NB
発売日2013-02-27
販売元FILCO
機種Not Machine Specific
JANコード4515213009512
カテゴリパソコン・周辺機器 » カテゴリー別 » キーボード・マウス・入力機器 » キーボード

※サンプル画像










購入者の感想

※現行使用機が配列カスタマイズしまくったKinesis Contouredと、μTronですので、通常のキーボードユーザーの感性と異なると思います。

配列入れ替えのソフトが使用できない環境に備えて本機を購入しました。
現状は配列入れ替えできる環境なので、購入後に開封してちょっと遊んだぐらいでの感想です。

○良いところ
    ・普段使いのくせにやたらと遠いところにあるアローキー、BSやDELを手元に持ってきてくれています。
    腕を動かすのがめんどくさい僕みたいな人にはもってこいです。

    ・DIPスイッチで入れ替えられるキーのキートップの替えと、FILCOのキートップ引き抜き工具がおまけでついています。

    ・裏面にUSBポートが1個だけついてます。2.0らしいです。

    ・小型なので一緒におでかけもできます。
    
○悪いところ
    ・一度この手の特殊キーボードに慣れるとそれ以外のキーボードを使えなくなる中毒性の高さ。

    ・Fnキーとの組み合わせキーは左右逆のほうがよかったのではないか?
    ・変換キーはスペースに割り当てないほうがよかったのではないか?
    ・Fn+右ShiftでDELになるのはやめたほうがよかったのではないか?
        ちょっと想像してみてください。Fnを押しながら、Shift+アローキーや、Ctrl+アローキーとスペースキーとか押してファイル選択とかするシチュエーションを。
        右Shiftは使えません。DELになっちゃうので。
        Fnを離さないとスペースは使えません。変換になっちゃうので。
        アローキーは左手側です。ShiftもCtrlも左側です。
        どうでしょうか。僕はすごくやりにくいです。

    ・ShiftやCtrlもなんとか親指サイドに欲しかった。

    ・Fnキーとの組み合わせキーがもっと欲しかった。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

FILCO Majestouch MINILA JP配列カナなし 赤軸 新開発ダブル親指Fnキー配列 コンパクトメカニカルキーボード 6キーロールオーバー USB ハブ1ポート付き ブラック FFKB68MRL/NB を買う

アマゾンで購入する
FILCOから発売されたNot Machine Specificで遊べるFILCO Majestouch MINILA JP配列カナなし 赤軸 新開発ダブル親指Fnキー配列 コンパクトメカニカルキーボード 6キーロールオーバー USB ハブ1ポート付き ブラック FFKB68MRL/NB(JAN:4515213009512)の感想と評価
2018 - copyright© アマゾン通販の感想と評価 all rights reserved.