謎解きの英文法 使役 の感想

261 人が閲覧しました
アマゾンで購入する

参照データ

タイトル謎解きの英文法 使役
発売日販売日未定
製作者久野暲・高見健一
販売元くろしお出版
JANコード9784874246382
カテゴリ »  » ジャンル別

購入者の感想

議論の進め方がそっくりです。まあ、久野氏なので当然と言えば当然でしょうか。しかしながら、本書で扱っている項目は格文法の方が上手く説明できるのではないでしょうか?

このシリーズは大好きで、毎回発売とほぼ同時に読んでいます。
今回も全く期待を裏切らない面白さでした。

このシリーズのありがたさは面白さもさることながら、英語の本を読んでいる時に(特に小説などですが)「どっちとも取れるけど、どっちなんだろう?」とか「どっちの意味にとっていいか自信がないので、なんとなく雰囲気で意味を自分の中で決めてしまっている」という部分に対して「あ、この意味で良かったんだ」とか「この意味でとるべきだったんだ。だったらその前後の意味も・・・」などと気づかせてくれたりするところです。

文法的に正しく読む、というのは高校生、大学受験生あたりまでは意識しますが、それ以降になると、文法重視よりも、、、という視点が必要になることの方が多く(もちろん文法はわかっている前提ですが)、結構自分なりの根拠が必要になって悩むことが個人的読書でも多くなると思います(私だけかな?)。

このシリーズの知識はなんとなく読んでいたところに対して「ああ、この文法的な考え方で読んでいけば」ということに気が付かされて気になっていたところを読み直し、合点がいく、という経験をさせてくれることです。

毎度のことですが、今後のこのシリーズが楽しみで仕方ありません。

本書で扱われている動詞はmake, persuade, let, causeで不思議なことにhave,getは扱われていない。ここではlet に焦点を絞って本書がどのような新情報を提供しょうとしてしているか紹介し、それに関わる問題点を指摘したい。『英語慣用法辞典』(改訂版)には「makeはHe was made to goのように受身形ではtoを伴うが、letはThe grass was let grow(草はのび放題にされていた)のようにtoのない不定詞とともに用いることが可能 [Quirk et al. p.841]」とあるが、確かに多くの学習英和辞典では 「受身不可。受身形はbe allowed [permitted ] to doで代用される」((『ジーニアス英和辞典』第5版)のようにletの受身形を認めていない。本書第7章「Let使役文は本当に「受身」にならないか」の主張は「Let使役受身文は、be let の後の動詞句が、その意味上の主語の習性・特性や、自動的に生じるなるがままの普通の動作・状態を表しており、主語が放任・放置されることで、そのような習性や動作・状態が起こる場合に適格となる」(p.141)という。何度読んでも理解困難な日本語であるが、ともかく一定の条件を満たせばletの受身文は可能ということである。本書の用例に用いられている動詞はbe let die [live, droop. fail, drop, rest, lie, rise, dry, set, fly, lapse, fall, escape, fall apart, pass, standなど]である。用例は「インターネットからの実例」「我々の作例」であるが「私たちのネイティヴスピーカー・コンサルタントが適格と判断したもの」という。しかし、これらを BNC (一億語コーパス)でチェックしてみると, どれも生起ゼロであった。異なるコーパスでチェックすれば生起数も多少は異なってくると思うが、letの受身形は白黒をつけがたい微妙な語法であることには間違いない。コーパス偏重も困るが、ネイティブスピーカーの直観偏重もよくない。学習辞典であることを考慮すると「受身では通例用いない。通例be allowed [permitted ] to

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

謎解きの英文法 使役 を買う

アマゾンで購入する
くろしお出版から発売された久野暲・高見健一の謎解きの英文法 使役(JAN:9784874246382)の感想と評価
2018 - copyright© アマゾン通販の感想と評価 all rights reserved.