違反投稿の通報
»まどマギ  »ネタ
314人が閲覧して4件のレスがあります

叛逆の物語の裏話・小ネタ募集!

ななし # - 14.04.17 02:48
叛逆の物語の小ネタ、裏話、自慢話、苦労話、トリビアなどをぜひ教えてください!

レスポンス


名無し # - 14.04.23 19:29
叛逆の物語の裏話か…

ブルーレイに声優さんたちのオーディオコメンタリーがあるので中の人の裏話はそちらで楽しめますね。
ほむら役の声優(斎藤千和)さんの演技力はなかなかのものだと思います。


ななし # - 14.04.17 02:52
ケーキの歌の歌詞

ケーキ、ケーキ、まぁるいケーキ、まぁるいケーキはだぁれ?(ケーキはさやか?)
ちーがーう 私はラズベリー、まぁるいケーキは赤い、ケーキは杏子?
ちーがーう あたしはリンゴ、まぁるいケーキはベベが好き、ケーキはマミ?
ちーがーう 私はチーズ、まぁるいケーキは転がる、ケーキは暁美さん?
ちがっ…います、私は…カボチャ、まぁるいケーキは甘いです、ケーキはまどか?
ちーがーう 私はメロン、メロンが割れたら甘い夢、
今夜のお夢は苦い夢、お皿の上には猫の夢、丸々太って召し上がれー!


ななし # - 14.04.17 02:51
「まだだめよ」の歌詞

私は朝の夢を見る
まだだめよ まだだめよ 何色の朝が来る?
まだだめよ まだだめよ まだ夜は食べかけよ
眠っている子は どこにいる?
さあ おはよう ナイトメア
悪いお夢は これっきり


ななし # - 14.04.17 02:50
とりあえずは定番のコピペです
長文失礼しますm(_ _)m

・本編上映前に流れていた〈物語〉シリーズのマナー告知映像では、画面右上のバーコードに「24014 59630(=西尾維新ご苦労様)」、
 最後の画面上方には「2013102624014(=2013年10月26日 西尾維新)」と書かれていた。
・冒頭のほむらのモノローグの裏で、まどかが「むかしむかし~」と魔法少女の物語を童話風にして語っている。
・モノローグ中に出てくる魔女文字は、「魔法少女」「奇跡」「救済」「円環の理」「消滅」「(ドイツ語で)もう朝だ」
 (ほむらがアルティメットまどかの彫刻に縋りつくシーンのあと、偽街の子供達がザクロを投げているときの背景と同じ)。
 ※魔女文字とは、作中に随所に現れる特殊な文字のこと。
・青いナイトメア登場時、背景に「welcome to cinema」と書かれている。
・まどかがバレリーナ達に混じってナイトメアの後ろに立ち並び拍手している。
・ナイトメアの秘密
 ①ナイトメアに付いているタグには、ほむらが完全に魔女化したときに現れたHOMULILLY(魔女となったほむらの魔女名)の魔女文字ロゴが描かれている。
 ②ナイトメアを操っている青い手には二重丸の模様が描かれているが、これは、ほむらがソウルジェムを置いてバスに乗り、
  100m離れても自分の体が動くことを確認したときに、ほむらの手に現れた模様と同じである。
 ③また、ナイトメアを操る手の左手の中指には何かを隠すように布が巻かれているが、ほむらは同じ左手の中指に指輪型ソウルジェムをはめている。
 これらは、ナイトメアを操っている手がほむらの手であることを表しており、
 ナイトメアなどこの世界を裏で操っているのは魔女としてのほむら自身であることを示している。
・ナイトメアが扉に逃げ込むとき、まどかが磔にされたような絵が描かれており、魔女文字で「(英語で)私は誰なの?」と書かれている。
・その次の扉には、魔女文字で「(英語で)どうでもいいわ、それより今すぐ踊りましょう」と書かれている。
・その2つ先の扉には、フォークを突きつけられ血を流す青い子鹿と、頭に頭部穿孔手術の器具のようなもの突き刺さった不気味な顔がそれを見ている絵が描かれている。
・「まだだめよ」の挿入歌を歌っているのは、FictionJunctionのASUKA(結城アイラ)。以降、この曲のアレンジが至る所で流れる。
・挿入歌が流れたとき、紅茶を入れるマミさんの姿が見える。
・冒頭のナイトメア戦でもほむらの時間停止が活用されている(マミさんとベベにリボンが結ばれているのも分かる)。
・朝のシーンはまどかのパジャマが違ったり顔の作画が修正されているなどして、劇場版前編のときとは細かい点で違いがある。
・朝食シーンでまどかのパンチラがある。
・OP冒頭に現実世界のキュゥべぇの観測所が見える。
・OPにひとりでコーヒーカップに乗っているマミさんの姿が一瞬見える。
・5人の私服は過去に版権絵で描かれたものである。
・OPでほむらの悪魔化を暗示させる羽根の影が映る。
・OPの最後に砂漠に埋まっているのは、悪魔となったほむらが改竄世界で耳に付けていたイヤーカフである。
・早乙女先生が世界の終わりがどうとか言っているときに教室の外が映るが、まどかのクラス以外は教室に誰も人がいない。
・ベベ「マジョマンコカマンベール!×4」(本当は「モジョモットカマンベール」と言っているという意見あり)。
・仁美のナイトメア登場シーンの枠には、上にホムリリィの魔女文字ロゴ、下に魔女文字で「山羊の子の夢」と書かれている。
 また、左右の宝石の装飾は、劇場版後編の魔女文字エンドロールの枠にあったものと酷似している。
・マミさん、さやか、ほむらの変身シーンでは一瞬魔女文字が現れる。マミさんは「MAMI」、さやかのときは「SAYAKA」
・ほむらのときは3度魔女文字が現れる。(すべてドイツ語)
 1度目は、ナイトメアの赤い糸とともに「克服すること」「僕たちは退屈している」
 2度目は、白い不気味な横顔とともに「私は自殺する」
 3度目は、現実世界の眠っているほむらと、赤い花のようなものとともに「彼らはその死を褒め称える」
・まどかの変身シーンにはカタカナで「マドカ」という文字がある。
・5人の変身シーンで流れる曲は、それぞれ
 マミ…Salve, terrae magicae、杏子…Venari strigas、さやか…Decretum、ほむら…Puella in somnio、まどか…まどか…・Sagitta luminis
のアレンジとなっているという意見がある。
・さやかが剣を投げるときのセリフは「ゴメイサマ・リリアン!」、その直後の杏子のセリフは「アミコミ・ケッカイ!」(コミカライズより)
・ナイトメア戦の最後の「お茶会」は、ナイトメアに食事をさせて満足させた上で昇天させるという設定で、ただ倒しているわけではなくナイトメアを救済している。
・マミさんが「今日だってちょっとひやっとさせられたわ」と言ったあとのまどかのポーズが可愛い。
・マミさんが「みんなうちに寄っていく?」と言ったあとの杏子のモンキーダンス、さやかの敬礼が面白い。
 同じシーンで、まどかは手を左右に振り、ほむらは少し遅れて小さく手を挙げている。
・転校してきてから1ヶ月経ってもワルプルギスの夜が来ず平和の朝を迎えられたことが、ほむらが世界の違和感に気付く一因となったと思われる。
 (仁美のナイトメア戦の前のまどかとほむらの会話シーンで、「ほむらちゃんが転校してきてもう1ヶ月かぁ」というセリフがある。)
・ほむらが世界に違和感を覚え始めたとき、ほむらの目には主要キャラ以外の顔がはっきり見えなくなったが、中沢君の顔ははっきり見えている。
 彼も結界に招き入れられたようで、現実世界に戻ったときにも上条と仁美がいるシーンで彼と思われる後ろ姿が確認できる。
・まどかは授業中、教科書を立ててノートに何かを書いている(楽しそうな顔をしているので、恐らくTVシリーズと同じように落書きをしている)。
 さやかはうとうと船をこぎ、杏子は爆睡している。
・5人のお弁当は、それぞれ
 まどか…キャラ弁当、さやか…ソウルジェム弁当、ほむら…和風弁当、マミ…サンドイッチ、杏子…コンビニパン
 ただし、杏子はコンビニ袋の後ろに空になった赤い弁当箱も見えるので、用意した弁当をすでに早弁して食べてしまっていたと思われる。
・弁当シーンでもまどかのパンチラが見られる。
・道化師が見せる紙芝居(手回しオルガン?)のようなものの枠にも、魔女文字エンドロールのときと似た宝石の装飾がある。また、上にトカゲの装飾もある。
・杏子との相談シーンで、会話が進むにつれテーブルの上にどんどんコップが増えていく。
・道化師が偽街の子供達に見せていた紙芝居のカットで、ナイトメアに付いていたタグが写る
 (HOMULILLYの魔女文字ロゴ、6のような姿勢のトカゲのマーク、「MADE IN CABINET」という魔女文字が描かれている)。
・相談シーンで若干暗くなるとき、テーブルの下にそれまでいなかった偽街の子供達が隠れている。
・バス停に「Veni Vidi Mitakihara(来た、見た、見滝原)」の文字がある(元ネタはカエサルの言葉「Veni, vidi, vici(来た、見た、勝った)」)。
・ピンクの糸巻き(ボビン)がほむらが街を歩いているシーンで現れる(偽街の子供達がその上で踊っている)。
 以降何度かこのピンクの糸巻きが登場するが、これはまどかの因果の糸であるという説がある。
・マミさんがお茶のお代わりを頼まれほむらの後ろを通るとき、黄色いリボンが映っている(このときにほむらの足にリボンを仕掛けたと思われる)。
・ベベが首を絞められているとき、「キュゥべぇ…」と言っているように聞こえる。
・ほむらが「記憶って厄介なものね。一つ取り戻すと次から次へと余計な思い出が付いてくる」と言っているとき、
 マミさんが死んだ場所であるお菓子の魔女の結界内にあった足場が再現されている
 (あの世界はほむらのソウルジェムの中にある世界(結界)なので、ほむらが世界の違和感に気付いてからはほむらの心情が風景に反映されている)。
・ビルに映し出されるベベの映像には「(英語で)ベベのお菓子」「ベベチョコ」「死ぬほど甘い」「コズミック・アイス」などと書かれている。
・ほむらがゴンドラに乗るシーンの辺りには、永遠に頭を切られ続けるウサギや頭部穿孔手術の器具が写った人物絵など、よく見ると不気味な描写がある。
 このときに冒頭シーンの扉に描かれた頭に頭部穿孔手術の器具が突き刺さった顔も登場する。
・同じシーンで橋に書かれている魔女文字は「(ドイツ語で)私はお客様に感謝したい」。
・また、そのシーンで劇画化された杏子がいるゲートには「Do you enjoy the movie?」と書かれている。
・船が燃えて沈没するシーンのあとに一瞬現れる魔女文字は、「(ドイツ語で)夢見ているのは誰?」(エンドロール直前の魔女文字と同じ)
・偽街の子供達がザクロを投げつけるときに発している言葉は「Gott ist tot!(神は死んだ)」(ニーチェの言葉)。
・ゴンドラの上でまどかに押し倒されるような体勢になったとき、ほむらの使い魔である偽街の子供が場を盛り上げるように花火を上げている。
・まどかとほむらが会話をするシーンの花畑の白い花はイチリンソウと思われる。花言葉は「追憶」。
・ゲーセンでナイトメアを操っていた手が使い魔のようなものを設置している。
・ゲーセンにあるまどかの絵が描かれたパネルには「1026 HANGYAKU(10月26日 叛逆)」と書かれている。
・「これでわかったわ。私達全員の記憶を書き換え、偽りの見滝原に閉じ込めた張本人が、誰なのか」というセリフのあとに現れる魔女文字は、「(ドイツ語で)彼女」。
 つまり、魔女が「彼女=ほむら」であることをあの時点で示している。
・ソウルジェムを置いたとき、バス停の円形標識には魔女文字で「出来損ない」「なり損ない」「間抜けな姿」「くるみ割りの魔女」
 「性質は自己完結」「いつもお前は笑いもの」などと書かれている。
・ほむらがバスの前に立ったとき、「前方に立つと轢かれます」というバスのアナウンスが聞こえる。
・フクロウや12時を告げる柱時計や街に出現する巨大なクリスマスツリーなどの描写は、くるみ割り人形のモチーフである。
・一斉に咲き乱れ地面を覆う赤い花は、彼岸花。花言葉は「情熱」「独立」「再会」「あきらめ」 「悲しい思い出」「想うはあなた一人」「また会う日を楽しみに」。
・自分が魔女であることに気付いたときに現れるリング上の構造物の中央にあるのは「マユの塔」。
 この塔の中でキュゥべぇによる説明が行われ、そして魔女となったほむら(ホムリリィ)が生まれ出てくる。
・マユの塔の中に青いナイトメアの人形がある(キュゥべぇが足場にしている)。
・ほむらのソウルジェムは、単に干渉遮断フィールドで隔離されているだけでなく、実験器具が突き刺されボロボロになっている。
・マユの塔の背景には、彼岸花と歯をモチーフとした模様描かれている。また、ほむらが完全に魔女化したときに現れた
 ホムリリィの「魔女の口づけ」のマークと同じものも背景に描かれている(これも彼岸花と歯をモチーフとしたデザインになっている)。
・シルエットとなってやや分かりづらいが、偽街の子供達がまどかを引っ張って結界に連れ込むような描写がある。
・ほむらが「それで諦めるあなた達じゃないわ」と言うときなどに、偽街の子供達が戦隊モノのようなポーズを取っている。シリアスな場面に似合わずシュール。
・ほむらが呪いを募らせる際に、まどかが描かれたパネル(あるいはまどかの人形)が赤い液体の上に浮かんでいる。
・「黙りなさい!」のあとのキュゥべぇは、偽街の子供達の串刺し攻撃により首だけになって、その首をゴルフクラブで撃ち飛ばされている。
・マユの塔から魔女が生まれる前に、野原に椅子が2つありまどかと一緒にいるほむらの心象世界が描かれるが、
 これは劇場版前後編のルミナスのOPで描かれている、同じ場所でまどかとほむらの2人が頬を寄せ合う幸せな描写と対比関係にある。
 その後のセリフに「輝きと…後悔しか…思い出せない…」とあるが、ここで言う「輝き」はルミナスOPで表されたまどかとの幸せな思い出であり、
 「後悔」はこのときの心象世界で表された「まどかともう会えなくなること」だと思われる。
・魔女化したほむらの姿は、「魔法少女まどか☆マギカポータブル」での姿とは大きく異なっている。
 名前は同じだが設定も「此岸の魔女」から「くるみ割りの魔女」になり、魔女の口づけのマークも変わった。
・ほむらが「これが、私の、絶望…」というとき、まどかの人形、青いナイトメア、ピンクの糸巻きが写る(要確認)。
・カウントダウンが1となったときの杏子と顔の無いほむらがいる場所は、燃え落ちてきた飛行船によって崩壊はしているが、杏子との相談シーンの場所と一致する。
・ブザーがなったときのシーンでも画面右下のほうに杏子の姿がある。
・「まだだめよ」のアレンジが流れたときに、上段に魔女の口づけとHOMULILLYという魔女文字をロゴにしたもの、下段にHOMULILLYという魔女文字が現れる。
 また、そのときにナイトメアの赤い糸が下のほうに見える。
・ホムリリィは頭を切り落とされたために涙を流せず、代わりに歯を零しながらギロチン(断頭台)に向かって行進している。零した歯は使い魔になっている。
 ちなみに、「断頭台への行進」といえばベルリオーズの幻想交響曲第4楽章である(第5楽章は「魔女の夜宴の夢」。「ワルプルギスの夜の夢」とも訳される)。
・ギロチンが現れた場所は、まどかと会話した花畑である。このギロチンはホムリリィ戦の最後には壊れている。
・ホムリリィ戦から現実世界に戻ったときまでに、ワルプルギスの手下を除く全14種の使い魔が登場している(象もワルプルギスの使い魔と考えれば15種)。
・アンソニー(薔薇園の魔女の手下)は、下半身は蝶ではなく尾びれとなってオクタヴィア仕様になっている。
・ベベが「パ・パパパパパパパルミジャーノ・レッジャーノ!」と言ったあと、ベベに脚が生えてミキサーの中に入っていく。
 ミキサーのシーンの画面右側には、魔法少女百江なぎさのレシピが次のように魔女文字で書かれている。(すべて英語)
 「魔法少女(※見出し)」「少女」「ソウルジェム」「砂糖」「コショウ」「ソース「夢」「希望」「無邪気」「(少量の)お菓子」「魔法の扱いにご注意ください(※レシピの外)」
・なぎさの周りを飛んでいる白い魔法陣のエフェクトには、魔女文字で「CHARLOTTE」(お菓子の魔女の真名)と書かれている。
・「鹿目さん!私たちも行くわよ!」のときに、マミがまどかの胸を触っているという疑惑が上がっている。
・アンソニーを蹴散らす、さやかと同等に渡り合うなどその強さを見せる偽街の子供達だが、
 杏子とさやかが背中合わせで戦っている超高速で飛び回る相手も偽街の子供達である。
・オクタヴィア(さやかの魔女)がホムリリィと組み合っているとき、オクタヴィアはホムリリィの手枷を外そうとしている。
・ティロ・フィナーレ後、なぎさとピョートル(お菓子の魔女の手下)が爆発に巻き込まれて飛ばされているように見える。その後マミが目を回したなぎさを介抱している。
・オクタヴィアが杏子の槍をもって突撃し天井に亀裂を入れている。
・現実世界に戻ってマミさんがほむらの胸にほむらのソウルジェムを置くとき、カシャッという金属音がなる。
・ほむらがソウルジェムを噛み砕いたあと、ピンクの糸巻きが「ダークオーブ」へと変化する。
・ほむら改竄世界のシーンでは使い魔が共存しているのか、ホムリリィの使い魔だった偽街の子供やカラスがいる。また、ピョートルも一瞬現れる。
・ティーカップを割る動作やリンゴを受け取らないよう偽街の子供達に指示したことからは、ほむらの魔法少女との決別の意が表されていると思われる。
・杏子の鞄にはリンゴがギッシリ詰まっている。
・グラスから紫色の液体があふれだし通学路を染める描写は、ほむらによって記憶が書き換えられていく様子を表していると思われる。
 紫に染まった通学路を駆け回るなぎさは、円環の理の一部だったことを完全に忘れてしまっているように見える。
 また、橋の上に立つさやかには紫色の液体は届いていないこと、水色の川と紫に染まった道路の色がはっきり分かれた俯瞰のカットからは、
 さやかはまだ円環の記憶を完全には忘れていない、あるいは単にほむらと相容れないということが表されていると考えられる。
・ほむらが「あの子にまで嫌われるわよ」と言うとき、ほむらの瞳に白い羽根が映っている。
 白い羽根は劇中でまどかの象徴として描かれていたので、「あの子」とはまどかのことと思われる。
・偽街の子供達がほむらに投げつけたものはトマトである。
・ほむら改竄世界で、さやかと杏子とマミは指輪型ソウルジェムをはめている。まどかはしていない。なぎさは不明。
・まどかがクラスに入ってきたとき、「小さい…」というモブの声が聞こえる。
・ほむらがまどかを案内するシーンで、まどかのリボンが赤色になっている色指定ミスの箇所がある。
・ほむらはまどかのリボンを2本繋いで1本にしていたことが判明した(まどかの髪にリボンを結ぶ際に、結び目をほどく描写がある)。
・アンソニーがバラをリレーするシーンでは、アンソニーの下半身は蝶に戻っている。
・最後に出てくる看板には「←Country of sweets(お菓子の国)」「Good morning(おはよう)→」と書かれている。
 「お菓子の国」はくるみ割り人形の第2幕で行く夢の国である。また、この看板のにも上にトカゲの装飾がある。
・エンドロール直前にもう一度「(ドイツ語で)夢見ているのは誰?」という魔女文字が現れる。
・最後に出てくる魔女文字は「おしまい」。


コメントする

※利用規約・禁止事項

訪問有難うございます

コマンド

みんなのコミュニティ

みんなのBBSアーカイブス


» 過去ログ
このトピックは まどマギ に関する話題を公開しています。みんなの掲示板 は無料で遊べるBBSです。叛逆の物語の裏話・小ネタ募集! について投稿して下さい。
2017 - copyright© みんこみゅ - みんなの掲示板 all rights reserved.