反乱する都市――資本のアーバナイゼーションと都市の再創造 の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトル反乱する都市――資本のアーバナイゼーションと都市の再創造
発売日販売日未定
製作者デヴィッド・ハーヴェイ
販売元作品社
JANコード9784861824203
カテゴリジャンル別 » 社会・政治 » 政治 » 国際政治情勢

購入者の感想

マルクスの立場に立ちながら、従来のマルクス主義の定説を突破し、社会変革のイメージを一新するものです。
ハーベェイの理論の特徴はG-W-G’の資本の運動の見方にあります。古典的な見解は、価値増殖・搾取は生産過程で行われるので、生産現場のたたかいが主戦場とみなします。しかし、マルクスは仮想的な経済圏(市場)の中に仮想的な単一資本(工場)あるという抽象をして資本主義的な搾取の仕組みを明らかにしています。また、すべての売買は価値通りに行われ、商品は売れ残らないという仮定もしています。そうした前提を無視し、資本論のイメージを現実社会にあてはめるのは狭い見方です。
それに対してハーベェイは、資本が運動するには、労働者集団、彼らと彼らの家族の生活手段・空間・施設・制度、生産拠点と手段、原材料、価値を実現する市場、流通や交通手段などなどが必要で、都市はそれらの機能が備わった資本の運動の場ととらえます。従って、都市での支配と抑圧は資本のそれであり、都市で起こる住民運動、自治体闘争、様々な抗議行動も階級闘争になりうるという見解に達します。
アメリカで起こっている占拠運動、日本の官邸前抗議行動、派遣村、多様な住民運動は副次的なたたかいではなく、社会変革の主戦場になりうるというこになります。
それ以外にも、ハーベェイは独占以前の資本主義=自由競争、独占資本化=自由競争の減退という従来の見方も見事に突破しています。流通・交通手段が未発達な段階では、小資本による地域独占が可能であったこと、それらが発達した今日は寡占化・独占化の傾向とともに国境を越えた競争の激化がおこっているこも説得力を持って解明しています。レントの技法の章では資本による均質化の傾向と独占利潤の獲得のための差別化の二つの矛盾した傾向があることも明らかにしています。
こうした議論に触れると、従来型の見解が一面的で弁証法的な捉え方ではなかったことが分かります。
社会を変革したいと思っている人、変革しようとしている人は必ず読むべき書です。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

反乱する都市――資本のアーバナイゼーションと都市の再創造

アマゾンで購入する
作品社から発売されたデヴィッド・ハーヴェイの反乱する都市――資本のアーバナイゼーションと都市の再創造(JAN:9784861824203)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.