武満徹 自らを語る の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトル武満徹 自らを語る
発売日販売日未定
製作者武満徹
販売元青土社
JANコード9784791765096
カテゴリエンターテイメント » 音楽 » クラシック » 19世紀以後

購入者の感想

作曲家の武満徹氏が60歳になる直前に行われたインタビュー。元々雑誌向けに行われた企画だが、そこには一部しか掲載されなかった。そしてその19年後にテープに録音された全編が遺族の許可を得てこのような形ではじめて紹介されることになったのだという。

喋ったまま忠実に書かれてある。戦中にこっそりシャンソンのレコードを聴かされて感動したこと。楽器も無いのに音楽をやろうと思ったときのこと。清瀬保二の家に押しかけて楽譜を見せたら、「君はもしかしたら、こういう人の曲がすきかもしれませんね」と言われてモンポーやセヴラックの楽譜を見せられたこと。他の芸術家達と「実験工房」というグループで交流していた頃のこと。紙鍵盤しかないのを聞いて、黛敏郎がピアノを贈ったときのこと。ストラビンスキーが褒めて海外に紹介して名前が売れたころ。映画音楽を80本分も作ったこと。

名曲「ノベンバー・ステップ」を作っているが、和楽器を使った曲はあまり書いていないそうだ。ただ、東洋音楽と西洋音楽のちがいについては、「琵琶にしても尺八にしてもそうなんだけども、絶対的に西洋音楽的なピッチをとることは不可能なんですよね」「日本の楽器は、やっぱり凄い時間をかけて、ひとつの音ででもなにかこう意味が深くて、非常に多義的で、西洋の音楽のように単純じゃないですよね」「西洋の音楽はどんどん単純化する、というかピュアにきれいにきれいにしていってるでしょう」と述べている。そして、西洋音楽はひとつひとつの音に性格がないから表現媒体としては使い勝手がよくて自分向きなのだという。

「複合された響きを聴くと、なんか視覚的なイメージが出てくる」「ソナタ・フォルムのなかに音楽を書くということは、ぼくはどうしてもできないことなので」というような自身の音楽についての説明も興味深い。音楽で音が出会う容れ物を作ってやる、環境をつくってやるというイメージなのだそうだ。

ロックフェラー財団の奨学金でアメリカへ行ったときにデューク・エリントンに作曲を習いたいといったら冗談だろうと相手にされなかったとか、若いころに音楽を聴きたくて第9の合唱団にまぎれてステージに立ったという面白いエピソードも紹介されている。薄い本だが、興味深く読めた。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

武満徹 自らを語る

アマゾンで購入する
青土社から発売された武満徹の武満徹 自らを語る(JAN:9784791765096)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.