プロが教える アニメ背景画の描き方 の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトルプロが教える アニメ背景画の描き方
発売日販売日未定
製作者加藤 浩
販売元ソーテック社
JANコード9784800710574
カテゴリ » ジャンル別 » コンピュータ・IT » デザイン・グラフィックス

購入者の感想

実例を挙げながら、解説されているためとてもわかりやすいです。手前と奥の素材を分けて保存されたデータも入っているため、どのように描き分けているかも理解できます。ブラシの設定などもわかるので、背景を描く際には参考になる資料になるでしょう。

レイアウトの下絵作成から始まって作品を完成させていくまでの工程を細かく詳細に説明しているので初級者向けの内容です。付属のレイヤー付き背景サンプルも、実際の背景制作を目の当たりにできないのでよい資料となりました。大変ありがたいです。
「アニメでみた空と雲のある風景の描き方」が難しい(挫折気味)と思ったならば、本書「プロが教える アニメ背景画の描き方」で修業するのが良いとおもいます。
本書を参考にキチンと順を追っていった結果それなりに納得のいく背景が初めて描けたので☆5つです。
ありがとうございました。
往年の美峰を支えたお二人の背景美術の技法が学べるなんてよい時代になりました。
ガルガンティアの背景とてもよかったです。

【8月14日追加】

絵を描く技術の修得は、
・見て
・考えて
・描く
のだと思います。

今まで感動した背景画や技術書を参考にして、描いてみたけれどのどうもしっくりきませんでした。
背景画はとても複雑で様々な彩色が幾重にも重ねられていて、絵を描くプロセスの最初の「見る」が「正しく」いかないからです。

ですので、自分の理解できる状態まで絵描きの工程を細分化させる必要があるのだと思います。
でも初級者は、「自分の理解できる状態」まで細分化する技量がありません。

僕がこの本を評価した部分がこの「初級者の理解できる状態まで細分化」されている点で、初級者にお勧めする理由です。
イラスト完成までに至る工程を、たくさん画像で掲載してあります。
まぁ各々の工程画像にあるキャプションは大雑把な説明ですが、大事なことは「初心者」でも「見える」事です。
到達すべき完成絵も見えていて、次にすべき工程も見えています。
あとは「考えて」次の工程を「描く」ということです。

収録されている5つの背景画を描き切って
一通り身体を通したならば、ある程度の背景画を描く技術は備わるんではないでしょうか?

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

プロが教える アニメ背景画の描き方

アマゾンで購入する
ソーテック社から発売された加藤 浩のプロが教える アニメ背景画の描き方(JAN:9784800710574)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.